- 2歳頃の子供におすすめなおもちゃないかな?
- 色や数字に興味を持ってほしい
- 単純なおもちゃで飽きずに続けられるものがいいなぁ
そんな悩みを持っているお母さん、お父さんに今回おすすめ知育玩具「ジャラットプレート」について書いていきます。

こんにちは、おかおかです!
今回はおすすめ知育玩具『ジャラットプレート』を紹介します!
我が家には2歳になる息子がいるんですが、息子は最初から集中して一心不乱に遊んでいました。
購入して1ヶ月たった今では、1人で「いちっ!」とか「あおっ!」とか言いながら遊び倒しています。
ジャラットプレートは単純なおもちゃながら継続して遊ぶことができる、魅力ある知育玩具です!
目次
1歳半から2歳の子供におすすめ知育玩具ジャラットプレートとは
ジャラットプレートはどんなものか説明します。
- 教育関連事業をしている「くもん」のグループ会社「くもん出版」から発売されている知育玩具
- 対象年齢は1.5歳から
- 10色の色分けされたプレートをケースに出し入れするおもちゃ
- プレートに数字のシールを貼って
- 色と数字の学習もできる
- 単純な造りだけど、単純であるがゆえ子供も継続して遊べる
単純だけど、単純だから失敗が少なく、成功体験をして、褒められる。
褒められるからどんどん遊ぶ。
そういういい循環が生まれるおもちゃだなと、子供と遊んでいて思いました!
ジャラットプレートの遊び方
ジャラットプレートは色分けされたプレートを本体上部にある口に入れていくおもちゃです。
右側のレバーを引くと、ジャラジャラと中に入れたプレートが出てきます。

プレートは10色10枚あって、それぞれに数字のシールを貼ります。

数字と色分けされたプレートを本体の口に入れて、繰り返し遊ぶおもちゃです。

プレートを子供が持ったときに「何色かな?」とか「これはいくつ?」など大人が一緒に遊んで色と数字を学習していける知育おもちゃ、それがジャラットプレートです。
ジャラットプレートが知育玩具としておすすめな理由
- 単純なおもちゃなこと
- 単純だから子供が混乱せず興味をもってくれる
- 継続して飽きずに遊べること
- 安心安全なおもちゃなこと
- 子供1人で遊べること
- 数字や色が学習できるおもちゃなこと
- 価格も高くなく気軽に購入できる価格帯なこと
お試しに購入しても大丈夫な価格帯です。
アマゾンや楽天では2000円代でジャラットプレートは購入できます。
興味あるかた、こちらから購入できます!
ジャラットプレートのデメリット
ひとつだけ気になるところがあります。
片付けるときに大体の人がプレートを本体に入れて片付けると思うんですが、ちょっとした拍子にレバーに当たって中のプレートが飛び出てくるということがあります。
片付けるときにはビニール袋に本体とプレートを入れて片付けるなど、工夫が必要となります。
まとめ(数字と色を学習できる知育玩具ジャラットプレート)
今回は2歳児向けの知育玩具『ジャラットプレート』を紹介しました。
- くもんが発売している知育玩具
- プレートを本体に入れて遊ぶ単純なおもちゃ
- 単純だから子供も飽きずに続けられる
- 数字と色の学習もできる
- 価格も手を出しやすい
- いい知育おもちゃです!
2歳前後のお子さんをお持ちのお母さん、お父さん!
いいおもちゃです。
おすすめできますので、買ってみてください。
きっとお子さんも喜んで遊んでくれますよ!!!(子供は単純で達成感のあるおもちゃが大好きだからね)
購入はこちらからどうぞ!
それではまたっ!
【関連記事】




