- 今年買ったスニーカー8足を紹介
- スニーカー好きな人は他の人がどんなもの買ってるか気になるもの
- 履き心地は履かないとわからない
- 何回も履いてるので履き心地を重点的に書きます
- スニーカー購入の参考にしてください
こんにちは、おかおかです。
2019年で買ったものオススメを前回記事にしました。
スニーカー好きあるあるとして、他の人が履いてるスニーカー気になりますよね?
どんなスニーカーあるんだろうとか。
次に購入するスニーカー候補を探したいですよね?
というわけで今回は2019年に僕が購入したスニーカーを紹介します。
良いとこも悪いとこも含めて紹介します。
また一足はもう手元になかったりします。
その理由も書いていきます。
この記事では
・他の人のスニーカーが気になる人
・新しいものが知りたい人
・ いろんなスニーカーが見たい人
に向けて書いていきます。
紐なしスニーカーのおすすめ5選という記事書きました。
こちらもどうぞ。
➡【脱ぎ履きしやすい】おしゃれな紐なしスニーカーおすすめ5選
目次
2019年購入したスニーカー8足を紹介
- ハイパーゲルサイ(アシックス)
- エアマックスデラックス(NIKE)
- エアマックス1(NIKE)
- Axis plus90s(PUMA)
- オデッセイリアクト(NIKE)
- アルファバウンス(アディダス)
- ゲルサガ(アシックス)
- ピュアブースト(アディダス)
今年一年で8足購入です。
普通の人からみたらバカです。
完全に浪費ですがいいのです。
それでは1足ずつ紹介します!
立ち仕事におすすめのスニーカーを紹介してます。
こちらからどうぞ。
➡立ち仕事で足疲れてませんか?立ち仕事に最適な靴・疲れない靴を紹介
スニーカーを汚れから守るなら、防水スプレーをかけると簡単に予防できます。
詳しくはこちらからどうぞ。
ハイパーゲルサイ(アシックス)
前回の記事にも書きました。

☆良いところ
何よりソールのぷにぷに感が最高
履き心地が固めのグミの上にいるような感覚です。
それでもしっかり反発して安定感もしっかりあるスニーカーです。
ソールの青いゲルが散らばってる感じ、めちゃくちゃくそカッコいい!
デザインのシンプルな所がいい!
踵にワンポイントがあって、そこに《心》と《体》と左右でちがう文字が入る憎い演出も◎
☆悪い所
ランニングにも使えそうな感じがしたので軽く走ってみました。
率直な感想は走りにくいなと感じました。
原因は履き口が浅く、ホールドが薄いからだと思います。
ランニングシューズとしては厳しいという印象を持ちました。
そうなったらかなり人気がでる一足になりそう。
エアマックスデラックス(NIKE)
このエアマックスデラックスというスニーカー。
見た目派手だな!って初見では思うんですけど、履いてるうちに意外と渋くていいじゃんってなったスニーカーです。
ジワジワ良さが分かるスニーカー。
ネイビーベースな所に蛍光イエローが映えるのがいいです。
派手だけど合わせやすくて、エアマックスのハイテクな感じも感じられるスニーカーです!
エアマックス1(NIKE)
このほうれん草カレー色に惚れて買いました。
いい配色です!
エアマックス1を初めて買いましたが、結構ソール固いし、サイズ感も狭い感じがするので購入する方は注意してください。
実際に履いて使ってみた感想
くるぶし辺りまでしっかりホールドしてくれる感覚もあって、歩きやすいスニーカーです。
シンプルなデザインながら、実際手にもつとゴツさを感じました。
Axis plus90s(PUMA)
この白赤青のトリコロールカラーにやられて購入。
爽やかな色にちょいダサデザインがいいなぁと思っていたんですが。。。
実はこのスニーカーもう手元にはありません。
原因は内側についている赤いパーツ。
こいつが結構固い素材でできていて、これが歩くたびに親指に当たって痛い。
こなれたら大丈夫かなと思ったんですけど、改善されず。
セカンドストリートに買取してもらいました。
新たな持ち主さんにしっかり履いてもらえるといいなぁ。
オデッセイリアクト(NIKE)
ガチのランシューもカラーが良ければ、日常使いできるだろうってことで買いました。
茶色だか緑だかよく分かんない色、よくないですか?
おまけにNIKEの新型ソールのリアクトも履いてみたかったので。
このリアクトソールですが、反発力凄いなと感じました。
試しに走ってみましたけど、明らかに自分のイメージより足が回って速く走れてる感覚があります。
スピードを上げたいランナーさんにオススメです。
反面ゆっくり完走を目指す、初心者ランナーには合わないです。
足が自分の能力以上にスピードを出してしまい、ケガをしてしまいます。
しっかり走り慣れてから、オデッセイリアクトで走るようにしてください。
オデッセイリアクトの記事書きました。
こちらからどうぞ。
➡《ナイキスニーカー》オデッセイリアクトは普段履きもできるおしゃれなランニングシューズ
YouTubeの動画でも公開してます。
こちらもどうぞ。
アルファバウンス(アディダス)
仕事用に買ったスニーカーです。
以前立ち仕事にオススメな靴を紹介したブログ書きました、良かったらどうぞ。

仕事用に買ったアルファバウンスですが、デザイン、カラーともに渋くて最高です。
普通に履くスニーカーとして、もう一足買えば良かったなと後悔するレベルです。
ランシューなので立ってても、歩いても楽だし、デザインもいいしで言うことなしです。
カラーもネイビーが色んな服に合うのでベヒロテ間違いないスニーカーです。
ゲルサガ(アシックス)
YouTubeの青春オーバーランさんのチャンネルで、たびたび紹介されていたゲルサガ。
めちゃくちゃ気になっていたんですが、倉敷のアウトレットにもついに入ってきてたので購入しました。
ザ・アシックスというデザインですが、そのレトロ感が◎。
履き心地もちょうどいい踏み心地が良かった。
ただ幅が狭くて困りました。
僕は試着して狭いなと思ったので、さらに大きめで購入しました。
実際に普段履いてみるとそれでも狭く感じて、靴の幅を広げる道具を使って広げて履いています。
ネットで検索してみたら、ゲルシリーズは狭いと言ってる方多かったです。
僕もゲルサガの他にゲルライト、ゲルライト3と試着してきましたが、かなり小さく感じて、足が痛かったです。
もうちょっと幅広いもの出てくれたらいいのですが。
ピュアブーストGO(アディダス)
今年2019年最後に購入したスニーカーはピュアブーストです。
正式にはピュアブーストGOというモデルです。
このクソ派手な見た目にやられて買いました。
めちゃくちゃカッコ良く感じたんですよ。
服に合うかどうかは分かんないですね、これ。
でもいいんです。
ピュアブーストはランニングシューズにカテゴライズされてますが、走るのには不向きかなだと感じました。
- 履き口が浅くて、くるぶしで締めるような素材になっていない。
- 靴と足が中でズレる感覚がある。
- 履き口がもっと締め付けてくれるような素材であればいいと思う
- 現状だと厳しいと
ガチで走るなら、エナジーブーストをお勧めします。
僕がランニングするときの相棒はエナジーブーストです。
2019年冬現在エナジーブーストはなくなってしまいました。
今は後継のソーラーブーストがブースト搭載のエントリーモデルとなっています。
まとめ(2019年に購入したスニーカーを紹介)
いかがでしたか?
今年買ったスニーカーをメーカー別に
整理すると
NIKEが3足
アディダスが2足
アシックス2足
PUMAが1足
決まったメーカーを買うタイプでもないのでバラバラです。
今回のスニーカー全てアウトレットで買いました。
久しく定価でスニーカーを買った記憶がありません。
本当はスーパースターとか定番スニーカーも欲しいんですけど、アウトレットにばかり行っちゃうんですよね(笑)
安いし奇抜なデザインのものも多くて、見てて楽しいですもん!
それではまた。
おかおかの本業倉敷の和食店のHPはこちらから。
本業の千成のブログも書いてます。
こちらからどうぞ。
本業千成のオンラインショップも始めました。
【関連記事】
倉敷のアウトレットについて色々ブログを書いてます、買い物する予定の方は一度目を通してみてください。
倉敷在住の僕が知ってる有益な情報を詰め込んどきました。



