- ベーシックセットのレールだけでは物足りなくなった
- 高架レールを使ったレイアウトが組みたい
- 持ってるプラレールに追加レールを購入したいけど、オススメは何かないかな
こんにちは、おかおかです。
プラレールを初めて購入した方は、ベーシックセットを最初に購入してる方が多いのではないでしょうか?
ベーシックセットは入門セットとして、超優秀なセットとなっています。
・トーマスセットならトーマスが
・新幹線セットなら新幹線の車両が入っている
・基本的なレイアウト(楕円のレイアウト)が作れる分だけのレールが入っている
・プラレールとして最低限遊べるだけのレールが入っている
1つの車両と最低限のレールが入っているのがベーシックセット。
車両が増えれば同時に色々な車両を走らせたいと思うのが子供心。
我が息子も誕生日プレゼント、クリスマスプレゼントが贈られてきて、随分とプラレール車両が増えました。

車両が増えたので、完全にレールが足りなくなってきました。
今回はレールを増やしたいと思い、プラレールのレールセットを新たに購入したので紹介します。
今回僕が選んだものは「のぼりおりを楽しもう!坂レールセット」です。
これを購入した理由は
- 平面の楕円にできるレールセットは持っている
- 車両が増えたのでレールを追加したい
- 高架レールも欲しい
- 高架にすれば立体交差が作れる
- 息子もプラレールを坂で登らせるのが好き
という理由です。
それでは詳しく内容を紹介していきます。

ちなみにこの子供用のジョインマットが防寒対策に使えるって記事書きました。
良かったら読んでみてください。
《安くて簡単に防寒対策》床暖房不要!?2000円でできる安心・安全な防寒方法教えます
それでは詳しく解説していきましょう!
のぼりおりを楽しもう!坂レールセットのセット内容を紹介
簡単な概要(坂レールセット)
- 曲線でぐるっと周りながら登っていき、直線坂レールで下ることができる。
- トンネルや橋もついていて色々な遊びができる。
そんなセットになっています。

セット内容
- 曲線レール12個
- 直線レール2個
- 坂直線レール1個
- 坂曲線レール4個
- ブロック橋脚7個
- ミニ橋脚6個
- 1/2直線レール2個
- トンネル1個
- 鉄橋1個
実際に坂レールセットでレイアウトを組んでみます
公式のレイアウトを説明書を見ながら組み立ててみます。
こんな感じになりました。

セットの中に説明書がありますし、箱の裏面にも作り方が書いてありました。
無くしたり捨てたりしても、プラレール公式ページに作り方は掲載されているのでそれを見ながらやれば、初見でも3分ほどで完成しました。
出来上がりを見るとなかなか壮観です。
実際に走らせてみましたが、大人でもワクワクするレイアウトです。
息子が寝てる深夜に撮影しました。
リビングに残されていた流線形トーマスとパーシーを走らせてみました。
子供も片付けできるように色々やってみてます。
片付けできるようになってほしいなぁ。
坂レールセットを使って別のレイアウト作ってみました
レイアウト組み立てる前は、何個かレールを足せば違うレイアウトできるかなーと思っていましたが。
この坂レールセットだけで、別のレイアウト組めました。
それがこちら。

簡単なレイアウトですが、2つの車両を同時に走らせれますし、立体交差もあって坂も作れました。
- 坂曲線レールでぐるっと回りながら上がり
- ブロック橋脚を使って高架レールにして半円を描き
- 坂直線レールで降りる
- もうひとつの路線は8つの曲線レールを使った円のレイアウト
今回のレイアウトはこのような感じで作っています。
まとめ(プラレール・坂レールセット)
今回はのぼりおりを楽しもう!坂レールセットを購入してきたので紹介しました。
このセットでは不足している
・坂直線レール
・ブロック橋脚
・ミニ橋脚
を追加で買えば、もっとレイアウトが組みやすくなりそうです。
ベーシックセットで物足りなくなったら、こちらのセット購入を検討してみてはいかがでしょうか!
それではまた。
【関連記事】
【絵本好きの息子を持つ父親が選ぶ】1歳の男の子におすすめの絵本5冊
ユニクロのベビー服はコスパ最高で熱い!【コラボもある・オンライン通販できる】
《おもちゃ・寝かしつけ》はらぺこあおむしの絵替わりプロジェクターを紹介《トーマスもあるよ》
《2歳おもちゃ》色と数字の学習ができるおすすめ知育玩具ジャラットプレートを紹介
おむつの臭いが気にならない防臭袋(BOS)は育児必須アイテム【消臭】