- 赤ちゃんが生まれた!赤ちゃんを長時間抱っこするなら、抱っこ紐が便利って聞いたけどオススメが知りたい
- 抱っこ紐を使ってるけど腰が痛い。腰が痛くならないものないかな?
- 子供が汗をよくかくので、汗かきの子にオススメな抱っこ紐が知りたい
- 抱っこ紐に収納があると便利なんだけど何かないかな?
こんなお悩みの方にぜひとも読んでもらいたい記事です!!
こんにちは、おかおかです!
お子さんが生まれて一番にする事ってなんでしょうか?
抱っこすることです!
抱っこするための必須アイテムというと『抱っこ紐』ですよね!!
でも抱っこ紐って調べたらめちゃくちゃ種類あって、何がいいのかさっぱり分かんない。
大丈夫です!
5種類の抱っこ紐を使ってきた僕と僕の奥さんが、一番だと断言できる抱っこ紐を今回紹介します!!!
- 子供が大きくなって重くなっても、肩と腰に負担がかからない。
- 慢性的に腰が痛かったのが治った
- おんぶも抱っこも安全に使える
- 通気性もよく汗もかかない
- 収納もついてる
- 何より子供がよく寝る
こんな神みたいな抱っこ紐を紹介します!!!
それはナップナップ(napnap)です!!!
今回はナップナップがめちゃくちゃいい商品な理由を実際に使い倒した、おかおかが紹介します!
ナップナップのHPはこちらからどうぞ。
\日本のお母さんのために作られた!/
napnap(ナップナップ)オンラインショップ
それでは詳しく見ていきましょう!
抱っこ紐・ナップナップ(napnap)の概要
ナップナップとはどういった商品かというと
- 日本のとあるお父さんが作った抱っこ紐
- 奥さんが子供を抱っこ、おんぶをしていて腰痛に悩まされるようになった
- そんな奥さんを見てどうにかならないかと考えた
- 自分の奥さん以外にも肩や腰が痛くて悩んでるお母さんがいる
- いい商品がないから自分で抱っこ紐を作ろうと考えた
ナップナップは本当に長時間使っていても、他の抱っこ紐と比べられないほど、体への負担が少ないです。
ナップナップの商品誕生のヒントは
- 登山用のリュックから生まれた
- 登山用リュックは長時間担いでいても大丈夫な設計
- 登山用リュックなら高齢者でも軽々背負える
- そんなリュックからヒントを得てナップナップの抱っこ紐は生まれた
実物を見ると分かりますが、リュックサックのいい所を取り入れた抱っこ紐だと分かります。
- リュックサックがなぜ長時間背負えて、体に負担が少ないのかというと
- 両肩に背負うだけでなく、腰ベルトもつけて3点で支える設計
- 3点で支えるからしっかり背負え、支える箇所を3つに分散させることができる
- 分散させることで体への負担を最小限にできる
- 登山用リュックと同じ設計でナップナップの抱っこ紐は作られている
- だからナップナップを使うことで腰痛になることを防止できる!

ナップナップ(napnap)を使うメリット
- 腰と肩への負担が小さく、腰痛にならない!
- 日本人が日本のお母さん、お父さんのために作った日本人に合わせた抱っこ紐
- 絶対に子供が落ちないので安全
- 装着も簡単にできる
- 通気性もよく汗かきの子供にも使える快適設計
- 収納もたくさんある
- 持ち運びも楽
- 装着したままコンパクトにすることもできる
- デザインがよくて、抱っこ紐に見えない
- 同等の性能の他メーカーと比べて安価で購入できる
良いとこ有りすぎてヤバい!!!
それでは詳しく見ていきましょう!
ナップナップのHPはこちらからどうぞ。
\日本のお母さんのために作られた!/
napnap(ナップナップ)オンラインショップ
腰痛にならない!体への負担を最大限小さくできる
ナップナップ最大のポイントです。
腰痛になってしまうお母さんを助けたいと思ってできあがった抱っこ紐が、ナップナップです。
リュックサックからヒントを得てできあがったナップナップは
- 肩紐の部分はしっかりリュックサックと同じ設計で力を分散
- リュックサックと同じく、左右の肩紐を胸の前でバックルで繋げて、子供と自分の体を密着させ、肩への負担を軽減
- さらに腰ベルトを着けることで、両肩と腰の3点で分散して支える
- 分散して支えることで肩と腰への負担を軽減
- 体への負担が少ないのでさらに長時間の使用も可能
- 腰紐もがっしりしたものを使い、腰と肩で子供を支えるつくりに
登山用のリュックサックと同等レベルの紐を使い、しっかりと子供をお母さんに密着させて、肩と腰で支えることができます。
登山のリュックをそのまま抱っこ紐に応用した形で、本当に負担が少ないです!

外出にはもちろん、家の中でも子供をおんぶして家事をしても楽に作業ができます。
おんぶしてるとよく寝てくれるので。
お母さんがおんぶしてないと泣きやまないお子さんも多いですよね??
そんなときにはナップナップが大活躍です!!!
腰痛にならないのはなぜなのか?さらに詳しく記事を書きました。
こちらの記事をどうぞ。
➡腰痛に悩んでいるお母さん原因は抱っこ紐では?試して欲しい抱っこ紐《ナップナップ》
ナップナップは日本人女性に合わせたサイズ感でフィットする
ナップナップは
- とある日本のお父さんが、お母さん達が腰痛に悩んでることを知って
- 開発した抱っこ紐
- 日本人が一番フィットしやすいサイズ感にしている
- 日本のメーカーが作っている抱っこ紐
サイズ感もバッチリで、外国人に比べ小柄な日本人女性のために作った抱っこ紐。
それがナップナップ
海外メーカーのものは大きくてサイズが合わない!というお母さんも、一度試してみてください!
サイズ感バッチリですし、お母さん達も大満足な抱っこ紐間違いなしです!!
僕の奥さんは身長156cm、服はMサイズを着る一般的な日本人女性の体型です。
サイズ感は他のメーカーのものと比べても、びったり合う最高なサイズ感の抱っこ紐でした!!!
ナップナップのHPはこちらからどうぞ。
\日本のお母さんのために作られた!/
napnap(ナップナップ)オンラインショップ
装着も簡単で子供が落ちない安全設計
ナップナップは簡単に装着ができて、なおかつ絶対子供が落ちない安全設計の抱っこ紐です!

- ナップナップをソファーなどに広げて
- 子供をのせて、中のベルトを装着
- 抱っこ紐を肩にかけて肩ベルトを調整
- 腰ベルトを締める
以上です。
もちろん1人で簡単に装着できるのもポイント高い!
しっかり赤ちゃんを固定するので、落ちることはありません!
ナップナップでは抱っこのやり方・おろし方・おんぶのやり方など動画でもサポートしてくれています。
こちらは抱っこの仕方の動画です。
他にも畳み方の動画・双子用抱っこ紐・ヒップシートなどなどしりたい情報もナッナップの公式動画で10以上用意してくれています。
その他の動画は公式HPより見れます。
napnap(ナップナップ)オンラインショップ
HOMEをおして下にスクロールすると「使い方動画」というボタンがありますので、そちらから動画見れるページに飛べますよ。
メッシュフードを装備。眠ったお子さんの首や頭をしっかりガード

着脱可能なメッシュフードがナップナップにはついています。
抱っこ紐をしてると赤ちゃんは寝やすいし、よく寝てくれます。
ですがデメリットももちろんあります!
寝てしまうと首が変な方向に向いてしまったりして、頭がグラグラと揺れるなんてことがあります。
その頭グラグラを防ぐ装備として、フードがあります。
このフードを取り付けることで、赤ちゃんの頭をしっかり固定することができます。
頭がグラグラして何かにぶつけるとか寝違えるなんて恐れがなくなります。
寝てる我が子をしっかり守る、そんな所にもしっかり気が回るナップナップ。
ナップナップは通気性がよく、ファスナーを開ければメッシュ生地
抱っこ紐というと、赤ちゃんとお母さんが密着して安定感を生む構造。
この構造がゆえに熱がこもりやすい。
そのデメリットを解消するためにナップナップでは
ファスナーを開けると、全面メッシュ生地が出現。
通気性が抜群によくなる構造を作っています!

そして新商品の「メッシュドライ」では
ポケットを外すことができて、より通気性が増し。
素材も速乾性の生地を使うことで、通気性もよくなり熱を逃がしやすくなり汗かきのお子さんにもオススメできる抱っこ紐になりました!
ナップナップのHPはこちらからどうぞ。
➡napnap(ナップナップ)オンラインショップ
収納もたくさん、ポケットがついてて利便性も抜群
収納がない、収納が小さい。
そんな抱っこ紐も少なくない中、ナップナップは大容量のポケットがついています。
小さな収納も入れると複数あって、利便性は◎
予備のオムツや除菌シートなど念のために入れとこってものを収納しておくと、めちゃ便利です。
腰ベルトをまいた状態でもコンパクトにすることができる
ナップナップは腰ベルトをしたままでも、丸めてコンパクトにして、そのまま着けておくことができます。
これがまた便利!
使わないときは腰につけたままにしておけるんだけど、他メーカーのものならだらっと下げておくだけってものが多い。
ナップナップは使わないときには、腰にまいたままコンパクトにできます。
これの何がいいって
- 手荷物が増えない
- 腰にまいておけば両手が開く
- 両手があけば他のことができる
- 抱っこしたいときも、すぐに抱っこできる
よく考えてらっしゃる。
恐れいります。
ナップナップはデザインもかわいく、カラーも豊富
抱っこ紐はやはり女性が圧倒的に使う頻度が高いもの。
利便性も追求したいけど、同時にデザインも気になるというもの。
ナップナップはデザインも抱っこ紐ぽくなく、リュックサックのようなデザインで個性が出せます。
デザインもさることながら、カラー展開が豊富なのも良いところ。
ベーシックでは6色
メッシュドライは3色
高機能なウキウキは4色
いずれのカラーもパステルカラーや柄がついたものもあったり、女性が映えるカラーがたくさんあります。
もちろんナップナップは旦那さんも使用できますので、男性に人気のカモ柄やデニムなんてカラーもあったりします。
旦那さんにも付けて欲しいという奥様!
あえてこういうカラーを選ぶっていうのも、戦略のひとつですよ!!!
ナップナップのHPはこちらからどうぞ。
\日本のお母さんのために作られた!/
napnap(ナップナップ)オンラインショップ
ナップナップは他メーカーと比べて安い
ナップナップの抱っこ紐は他メーカーの抱っこ紐と比べ、かなり安く購入できます。
安いですがクォリティが低いんだろうという意見もあるかもしれませんが、そんなことはないとここまで読んでもらった方はわかると思います。
ここまでナップナップのいいところを9つも上げてきました。
この9点のいいとこ、どれも他メーカーと比べても遜色ない出来ですし、勝ってる部分もたくさんあります。
そして何より一番すごいのが価格面です。
大人気の抱っこ紐メーカー「エルゴ」のものと比べてみます。
エルゴのスタンダードモデル「アダプト」であれば25000円(税別)という価格帯です。
対してナップナップのスタンダードモデル「BASIC」は8380円(税別)です。
この価格面でのコスパの高さが最大のウリです!
エルゴの抱っこ紐は人気ですが、ナップナップも装備・機能性では負けてないですし、何より同じレベルの使い心地で半額以上の値段格差。
ナップナップを選ばない理由がない!
この価格帯の詳しい比較は別記事でも改めて書きました。
こちらもどうぞ。
➡腰痛に悩んでいるお母さん原因は抱っこ紐では?試して欲しい抱っこ紐《ナップナップ》
ナップナップ(napnap)を使うデメリット
- 前向きだっこはできない
- 実店舗での販売が少なく実物を見る機会がない
- 新生児から使えない
デメリットは3つ。
ナップナップでは前向きだっこはできないので、前向きだっこにしたい方は諦めて他の抱っこ紐を選んでください。
もう一つは実店舗の取り扱いが少ないこと。
実物を見て購入したい方には難しいですね。
ですが大丈夫です!
公式ページには画像もたくさんありますし、動画も用意されています!
➡napnap(ナップナップ)公式HPはこちらから。
気になっている方、検討してる方は公式ページでご確認ください!!!
そして最後にナップナップが新生児から使えない
正しく言うと、抱っこ紐単体では使えないということです。
別売りの「新生児用パッド」を購入して追加で装着させることで、生後10日よりナップナップの抱っこ紐を使用することができます!
詳しくはこちらの記事で書きました。
こちらをどうぞ。
➡新生児から使える♪ナップナップの抱っこ紐は腰痛にならない《napnap》
ナップナップ(napnap)商品ラインナップを紹介
- BASIC
- BASIC メッシュドライ
- UKIUKI
- COMPACT
ナップナップの抱っこ紐のラインナップは4つの展開です。
一つずつ見ていきましょう!
BASIC

(画像:napnap(ナップナップ)より)
ナップナップのスタンダードモデル
我が家が持ってるものもベーシックです。
今回の記事で書いた装備は全て入っています。
必要十分な装備。
お値段もほどほどの価格で8380円(税別)
このベーシックモデルがコスパ的にも一番のオススメです!!
BASIC メッシュドライ

(画像:napnap(ナップナップ)より)
ベーシックモデルでもメッシュがついて通気性も抜群ですが。
このメッシュドライはベーシックモデルをさらに通気性をよくしたものです。
- 収納ポケットを外せて
- 外すと子供の背中側が全面メッシュになり
- めちゃくちゃ通気性がよくなる
- ポケットは別で持ち運びできる
- その他の素材も速乾性のある生地に変更になっている
- お値段は10000円
汗かきのお子さんや夏場の暑さが気になるお母さんにオススメです。
UKIUKI

(画像:napnap(ナップナップ)より)
ベーシックよりも
より収納が大容量に
そして特別なデザインがめちゃくちゃかわいい!
ベーシックもいいんだけど、もっとかわいいものを求めてる方にピッタリ!
- デニムのものがあったり
- 北欧デザインがあったり
- リボンがついてたり
デザインにもさらにこだわりたいお母さんにオススメです!
お値段は11880円
COMPACT

(画像:napnap(ナップナップ)より)
- 畳むとポーチぐらいコンパクトになる
- 400gと超軽量
- セカンド抱っこ紐に最適
コンパクトのウリは名前のとおり、小さくなって軽いということ。
小さくてもナップナップの良いところはそのままなので、安心安全に使えます。
お値段は7980円。
購入したいよって方はこちらから公式オンラインショップへ行けます!
➡napnap(ナップナップ)購入検討のお母さん、お父さん!こちらから公式通販サイトへGO!
まとめ
改めてナップナップのメリットとオススメできる理由を書きます!
- 腰、肩が痛くならない
- 日本人に合わせたサイズ感
- 子供が落ちない安全な抱っこ紐
- 装着も簡単で楽チン
- 通気性もよく汗かきの子供でも大丈夫!
- 収納がたくさんある
- 装着したままコンパクトにできて、手荷物にならない
- デザインもかわいい
- 他メーカーと比べ安い!
抱っこ紐に悩んだら、ナップナップにしとけばいいよ!
誰からも文句のつけようのない程の商品のレベルの高さ!
悩んでるお母さん!
ナップナップ最高ですよ!!!
今回はナップナップの抱っこ紐を紹介しました。
もう一度改めて言いますが
- 腰、肩が痛みがでない
- 体への負担がほとんどない!
- 日本人が日本人のお母さんのために作った抱っこ紐
一番大事なとこはこれ!!!
細かい部分で他にも良いところはたくさんあるけど、一番は腰痛の悩みから解放される!
これが一番大事!!!
これです!!!
そして他メーカーと比べたら、価格面でのコスパの良さに驚愕すること間違いなし!!
今回の記事でナップナップ気になるよーってお母さん、お父さん。
こちらから公式ページに行きますので、ぜひ見てみてください!!!
ナップナップのHPはこちらからどうぞ。
\日本のお母さんのために作られた!/
napnap(ナップナップ)オンラインショップ
それではまた!
おかおかの本業倉敷の和食店のHPはこちらから。
本業の千成のブログも書いてます。
こちらからどうぞ。
本業千成のオンラインショップも始めました。
【関連記事】





