- テイクアウトをやっているが大変
- 調理をしている時にテイクアウトの電話注文がきても電話がとれなかったりする
- なんとかならないかな?
- できればお金がかからない方法をとりたい
大丈夫です!
今なら初期費用ゼロ円・各種手数料無料で利用できるアプリがあります。
テイクアウトアプリ「menu」を利用すれば、簡単に楽に無料でテイクアウト事業を円滑にすすめることができます。
こんにちは、おかおかです!
情勢が大きく変わり、飲食店の営業の仕方もどんどん変えていかざるをえなくなりました。
外食産業ももろに影響受けていて、飲食店の方々も色々模索している最中です。
今回のこの記事では、テイクアウトをしているお店にはぜひ導入して欲しいアプリ。テイクアウトアプリ「menu」を紹介します!

menu公式サイトより:menu公式サイト
テイクアウトアプリ「menu」の最大のメリットである、各種手数料が無料で始められるぞってことを書いていきます。
ここでまだテイクアウトアプリ「menu」について知らない方は、こちらの記事を先に読んでみてください。
➡【テイクアウト・アプリ】menuは手数料無料で始められるテイクアウト事業を助けてくれるアプリ
テイクアウトの1人当たりの単価なんて500円から高くて2000円程度でしょう。
手数料が高ければ新たにアプリなんて導入する価値がありません。
完全無料です。
2020年4月より各種手数料を無料にすることを発表し、爆発的に加盟店舗を増やしています。(2020年3月2300店舗から5月には15000店舗超える加盟店舗数に)
これだけの店舗がお得だと感じて導入を決めています。
気になった方、menuの申し込み・資料請求はこちらからどうぞ!
それではmenuの料金面のことを詳しく紹介します。
【こんな記事も興味あったらどうぞ】
おかおかも飲食店の店長をしていますが情勢が大きく変わり、最初にお店のブログを始めました。
➡飲食店店長がゼロから作るネット通販の始め方【店の料理を通販で販売する方法】
そしてネット通販事業も立ち上げました!
詳しい経緯はこちらで書きました。
➡飲食店がネット通販をするうえでクリアするべき問題《テイクアウト・持ち帰りは現行でOK》
より実践的な方法はこちらで書いていますので、見てみてください。
目次

テイクアウトアプリ「menu」とは
- 専門のアプリから事前に注文を受付
- アプリ内でお客さんはクレジットカードで事前支払い
- 店舗はタブレットから注文の情報もらい、
- 受付して、商品を用意し
- 商品ができたらアプリ内の通知ボタンを押して
- お客さんが受け取りにくるのを待つ
- アプリの中で注文が受付できて、店舗もお客さんもハッピーなアプリ
- しかも今なら各種手数料が無料で利用できる
menuというアプリはまだまだ新しいサービス。
今回2020年4月より都内だけのリリースだったものを全国規模に拡大しました。
そして、各種手数料、初期費用を無料とすることを同時に発表しました。

- 初期費用が無料
- 販売手数料無料
- カード決済手数料無料
- 専用タブレットレンタル料金も無料
現在期間限定ながら店舗の負担がなく、無料で始められます。
興味がある方はこちらから申し込みができます。
menuの申し込みはこちらからどうぞ。
\手数料無料で開始できる!/
テイクアウトアプリ「menu」HPはこちらからどうぞ。
初期費用がゼロ円
現在初期費用無料でmenuを導入することができます。
2020年4月以前は3万円の初期費用がかかっていましたが、新型コロナの支援ということもあり、初期費用ゼロ円となっています。
販売手数料も無料で利用できる
販売による手数料も無料です。
こちらは2020年4月以前は10%の手数料となっていました。
現在は無料で利用可能です。
カード決済手数料も負担しなくてよい
クレジットカード決済の決済手数料も負担はありません。
こちらは2020年4月以前は3%となっていました。
タブレットレンタル料金も必要なし
専用のタブレットレンタル料金も不要です。
こちらは通常初期費用の内訳に入っていましたが、初期費用無料となっているため、こちらも無料での貸出となっています。
【注意】
現在レンタルタブレットの手配に時間がかかっているそうです。
個人で持たれているタブレットで代用可能なので、サービス導入に時間はかかりません。
操作マニュアルと一緒に専用のアプリケーションのダウンロードができますので、そちらで対応をお願いします。
詳しくはこちら、menu公式HPをどうぞ。
手数料無料は期間限定。2022年3月までです

今回のmenuの手数料無料ですが期間限定となっています。
現在では2022年3月まで手数料無料となっています。
2022年以降はどうなるかはまだ発表されていません。
2年後のことはその時考えればいいのです。
少なくとも2年はこのまま無料で利用できます。

menuはテイクアウトを手助けしてくれるサービスとして非常に優秀です。
サービス自体は素晴らしいですが、サービスが開始されて間がないのでまだまだアプリ自体の集客力がありません。
アプリ自体に集客力がなくても、各店舗では色々なSNSやブログなどで発信してますよね?
そこからアプリへ誘導していけばいいです。
SNSやブログ、YouTubeなど発信していく媒体をもっているお店

既存の発信できる媒体があるお店はmenuを有効活用できます。
テイクアウトの情報をお客さんは今現在どこから得ているでしょうか?
コロナ前までは、飲食店の情報はぐるなびやホットペッパーから、情報を検索している人が多かったと思います。
しかし現在、新型コロナの影響により加盟店が軒並み撤退しており掲載店舗数もへり、最新情報もグルメサイトに載せる状況にない店舗も多く、サイト自体の情報が合致していないという状況に陥っています。
テイクアウトの情報など、すぐに出したい、簡単に情報を出したいと思っている飲食店はSNSなどで情報を流す傾向にあり、お客さんもSNSからテイクアウト情報をキャッチしている印象が強いです。
こういった面からSNSやブログなどの発信力がある店舗は、テイクアウト情報をSNSで発信していると思いますが、テイクアウト情報を出すと同時にmenuアプリからが注文が便利ですという発信をしていけば、menuからの注文も徐々に増えていくでしょう。
- SNSを使っている人は、電話よりネット注文のほうが便利と思っている可能性が高い
- SNSで拡散してくれるかも
- SNSは繰り返し同じ発信を毎日繰り返しても大丈夫
- 毎日繰り返せば積み重なって認知してくれる可能性が高まる
- SNSは流れていくしGoogle検索にも弱いので、ブログや公式HPでも発信していく
menuにはまだ集客力はありません。
しっかり自分達の発信力を使って、テイクアウト需要を取り込んでいきましょう。
SNSはやってるけどブログはやってないという店舗さん。
ブログもぜひ始めてみることをおすすめします。
SNSは毎日・数時間ごとに投稿しないと厳しいですが、ブログはそんなことはありません。
しかもSNSは天下のGoogleさんの検索順位にはほとんど引っ掛かりません。
Googleさんと仲良くするためにも、自前の公式ブログ立ち上げませんか?
はてなブログなら簡単に無料で作れます。
ブログで収益化が目的ではないので、はてなブログで十分です。
詳しくはこちらからどうぞ。
飲食店だけじゃない、ケーキ屋さん、パン屋さんにも参入できる

飲食店のテイクアウトばかりに目を向けがちですが、テイクアウト・持ち帰りが主体のお店でもmenuは活用できそうです。
例えば
- ケーキ屋さん
- パン屋さん
- カフェの持ち帰りケーキ・クッキーなど
- コーヒー豆なんかもできそう
飲食店関係のお店であればmenuの申請通ると思います。
ケーキ屋さんやパン屋さんは在庫を持ちながら販売を行っています。
パンやケーキは消費期限が当日ないし次の日だったりするので、製造日に売り切らないとまるっと損害になってしまい破棄するだけになってしまいます。
テイクアウトアプリを使って、通常の販売にも使いながら、営業終了時間が近づいたところで
- 特価商品とか
- 値引き商品とか
- 在庫寄せ集めたセット商品など
menuに掲載して、しっかり売り切る方法もとれるのではないでしょうか?
menuで決済まですみますので、お店側もキャンセルの危険もないし、お客さん側も値引き商品をスマホで見たときに購入までいけます。
せっかくお店に到着したのに、商品ないなんて切ない状況も回避できて利用しやすいのではないでしょうか。
SNSで「menuに値引き商品掲載しました!」という通知を出してお知らせを送れば、フォロワーにも見てもらえるし拡散してもらえれば、面白いことしてるお店あるなぁと宣伝効果も期待できそうです。
➡テイクアウトアプリ「menu」こちらから申し込みできます。
まとめ
テイクアウトアプリmenuが手数料無料なのは本当だよって記事でした。
新型コロナにより情勢ががらっとかわり、もともと有料でやっていたmenuも全ての手数料を無料にして利用店舗が爆発的に増えています。
増えているということは、たくさんの店舗経営者がこの「menu」というアプリは有益だっと感じているということの裏返しです。
あなたも利用してみませんか?
改めていいますが、無料で利用できるのでリスクなく始められます!
申し込みはこちらからどうぞ。
おかおかの本業倉敷の和食店のHPはこちらから。
本業の千成のブログも書いてます。
こちらからどうぞ。
本業千成のオンラインショップも始めました。
【関連記事】



