こんにちは、おかおかです。
もはやシリーズとなった、我が息子(1歳児)と行く外食シリーズを書いていきます。
1歳10ヶ月になったので外食ができるようになってきて、嬉しいですね。
息子といけるお店を開拓することが、我が家の休日のミッションになりつつあります。
お店新規開拓は楽しいよね!
今回お邪魔したのは「林源十郎商店」です。
うちの奥さんの友人夫婦が倉敷に遊びに来たので、美観地区を一緒に散策していたときにお茶をするために立ちよりました。
友人夫婦がいたため写真は撮り忘れております。
申し訳ねぇ。
林源十郎商店は大小様々な建物が敷地の中にあって、その建物毎にお店を構えています。
今回は一番大きな建物の三階にいきました。
・美観地区の林源十郎商店って何?
・今回は三階のカフェテラスを利用しました
・エレベーターがあるとかバリアフリー整いすぎ
・自由に持ち込みできる
の4点を詳しく説明していきます。
目次
林源十郎商店って何?美観地区にある複合施設です
もともとは薬局だったんですが数年前に大規模な工事をして、母屋、蔵などを店舗として使っている複合施設となっています。
ぼくも子供の頃に近くの小児科に行って、ここで薬もらってたよー
今では
・雑貨屋
・カフェ
・展示イベント
・デニムショップ
・バル
・カレー屋
などたくさんのお店が出店している施設です。
とてもオシャレな所で観光客の方がたくさん利用されています。
今や向かいの中原三法堂(仏壇屋)ですら、オシャレな雑貨屋みたいになってますから
美観地区のお店ICHIにいってみたレビュー記事はこちらからどうぞ。
➡【倉敷・美観地区】ハンバーガーが美味しいカフェ-ICHI(イチ)にいきました
おすすめの倉敷のホテルについて記事にしました。
こちらからどうぞ。
倉敷のお土産について記事しました。
林源十郎商店はエレベーターがついてます!バリアフリーもばっちり
三階建ての母屋ですがエレベーターがついています。
なかなか三階程度の建物で古いものを使っていて、エレベーターついてるのは珍しいですね。
ただこのエレベーターあるのはありがたい。
エレベーターがあったのでこのカフェテラスでお茶しましょって話になりました。
今回は林源十郎商店の3階を利用しました
この林源十郎商店の三階はカフェテラスになっていて、誰でも利用できる休憩所みたいなスペースになっていました。
何かイベントや予約なんかあるときには閉鎖されるようですが、通常は持ち込みのドリンクや食べ物も食べられるスペースになっています。
・エレベーターをつかえば段差もなく入れる
・テーブルもいくつもあって
・ベビーカーを直接テーブルの横における
・赤ちゃんでもベビーカーがあれば
・問題なく使えます
ここはカフェテラスになっていて、三階から出ればテラス席になっており、天気のいい日は外でお茶するのもありだと思います。
当日も天気も良く涼しい秋晴れ
何組か外でお茶してたよ
ドリンクは二階の三宅商店のカフェから持ち帰り用のドリンクを買ってきて、利用するのが一般的な使い方です。
近くにはパン屋さんなんかもあって、そこからパンや焼き菓子を買ってくるといいかも
僕らも向かいのパン屋さんでパン買ってきました。
コーヒーだけだと寂しいし。
美観地区のオシャレな休憩所みたいに使えるので、我が家では重宝しそうです。
隣の倉敷物語館には赤ちゃんの駅あって
授乳室もオムツ替えもできる
ありがたやー
まとめ(林源十郎商店でベビーカー持ってお茶しました)
・持ち込みOKな休憩所として使える
・エレベーターもある
・バリアフリーも加味されてる
・隣の物語館には授乳室、オムツ替えなどが行える
・近くにはテイクアウトのお店も多数
・オシャレな空間
・屋上のバルコニーもある
林源十郎商店の三階は誰でも気兼ねなく使えるスペースになっています。
おまけにオシャレな空間で昔から使われていた建物をリノベーションして、新たな施設に生まれ変わっています。
とても便利なスペースですが、連休でたくさんの観光客が美観地区に来ていましたが、この三階のスペースはほとんど人がいませんでした。
落ち着いた雰囲気も楽しめ、居心地のよい空間となっています。
赤ちゃんも利用しやすい環境です。
赤ちゃん連れにはハードルが高そうなお店が多い中、赤ちゃんがいても利用しやすい場所があるのはありがたいです。
それでは、またっ
おかおかの本業倉敷の和食店のHPはこちらから。
本業の千成のブログも書いてます。
こちらからどうぞ。
本業千成のオンラインショップも始めました。
【関連記事】




