こんにちは、おかおかです。
はてなブログからワードプレスへと引っ越しをしてきました。
今後もどうぞよろしくお願いします。
引っ越しにあたって、なぜはてなブログを止めようと思ったのかを書いていきたいと思います。
僕のおかおかブログは
・2019年7月よりはてなブログproにして
・一年契約をしていた
・ワードプレスに移行することもそのとき考えた
・でもはてなにお金入れてpro化して継続した
現状の状態はこうでした。
というわけで今回の記事はどんなことを書くかというと
・はてなブログを止めようと思ったきっかけ
・はてなブログを継続しようと思っていたことから、考えが変わったのを時系列で見ていく
・おかおかブログがワードプレスに変更して期待したいこと
この3点についてやっていきたいと思います。
実際の変更して大変だったことなんかは、また別に記事書こうかと思います。
記事書きました。こちらからどうぞ。

本業で仕事をしている人にとっては、ブログ執筆する時間を捻出するのは大変。
隙間時間でブログを書く方法を書きました。
詳しくはこちらからどうぞ。
➡隙間時間を使って書く、ブログ記事の書き方教えます【スマホを使う】
目次
はてなブログを止めようと思ったきっかけ
率直に言うと
PVが上がらなかったからです。
これだけじゃなんのこっちゃ分からないと思うので、詳しく説明していきます。
この4ヶ月でそれなりの記事が書けてんじゃないかな?と自分なりには考えていました。
いい記事もそうでない記事もあったとは思いますが、80記事書いてきて一つぐらいそれなりに見てもられるものがあると思っていたんですが、かなり苦戦していました。
その理由を
・記事の数がすくないからだと思い
・記事の数を積み上げよう
このように考えていました。
しかし実際70記事くらいできた所でPVも上がらないので、記事以外の部分の分析を始めました。
記事のPVが上がらないので、記事以外の部分を改善していこうと考えた
その一つとして
はてなブログのテーマを変更しました。
はてなブログのテーマを変更してみる
・変更したことで
・自分のしらなかった知識が得られた
・しかしブログのPV上昇はせず
そのはてなブログテーマ「パレット」に変えたときの記事がこちら

次に分析したのがドメインパワーを調べました。
・Ubersuggestを使い、
・キーワード順位を調べ
・ブログの改善点を分析
そこで発見したのが、
サイトマップが送信されてません
サイトマップが送信されておらず、googleに記事がインデックスされていない
この文面を緊急性高いところに書かれていました。
ここで初めて本格的にサーチコンソールをいじりだしました。
・サーチコンソールもたまにしか見てなかった
・サイトマップは送信してたので
・まったく確認してなかった
ということでサーチコンソールを久しぶりに立ち上げてみると
サイトマップがほとんど機能してない
確認のためにGoogleでおかおかブログを検索すると
20記事ちょっとしか検索に引っかからない
そのときのツィートがこちら
ブログの検索流入増えない
✅とりあえずGoogleで自分のブログ検索する
✅20記事くらいしかヒットせず
✅残りの60記事どこいった?
✅ #サーチコンソール で調べる
✅ほとんどの記事がインデックスされてない
✅クロールされてない
✅自家製サイトマップ作成して様子見— おかおか@倉敷の居酒屋店長 (@1goen1) October 14, 2019
これはヤバいということで
・とりあえず改善策を求めて検索しまくり
・サイトマップが4種類あるみたいなので
・全て入れてみる
・自作のサイトマップを作ってインデックスさせる
・有効約50、除外約50
・ほとんどの記事がインデックスされず
・6月に書いた記事がインデックスされず
・9月に書いたものがインデックスされてる
・もう意味がわからない
どうしたもんだろうか、、、
そんなときのtwitter
#はてなブログ から移転しようかと考えています。
理由として
🔴サイトマップが上手く送信できない
🔴せっかく書いた記事がGoogleにインデックスされない
🔴色々やってみた上手くいかない
🔴諸先輩方も同じ悩みをもっている
🔴試行錯誤するより #ワードプレス に移転した方が早いのではないか— おかおか@倉敷の居酒屋店長 (@1goen1) 2019年10月15日
はてなブログ続けていいのか?という疑念が沸いてきました。
もしかしたら記事の全部がGoogleにインデックスされるかもしれない。
ならないかもしれない。
どのくらいの期間かかるかも分からない。
はてなブログに対して疑念
色々検索しても明確な答えも見つからない。
というよりこんなこと検索するほうが変だなと思うようになり。
はてなブログをスタートから止めようと考えるまで、時系列でどのように考えていたか書きます
2019年6月からはてなブログの無料ブログでおかおかブログはスタートしました。
ブログをするにあたって考えていたことは
・ただブログを書き続けられるか不安
・記事を書くことに集中したい
・無料のはてなブログでスタートした
こういう経緯があります。
1ヶ月つづけれるかを目安にしていたこともあって、ボチボチやってたせいか1ヶ月継続できました。
このとき確か15記事くらいだったと思います。
・はてなブログでpro化して継続
・ワードプレスに移行する
この選択があったわけですが、
・はてなブログで書くことに慣れた
・pro化すればGoogleアドセンスも取得できる
・ワードプレスでなくても収益化はできるはず
・移転せずに継続しよう
こういう風に考えました。
70記事まで書いたあたりでブログ始めて3ヶ月が経過。
これだけあればブログのPVも上がってくるという話をよくされてますが、おかおかブログは超低空飛行。
これから先は上に書いたように試行錯誤を繰り返していきます。
結論はてなブログではGoogle検索にも引っかからないものが多く、検索流入がおかおかブログでは期待できそうにないと考え、ワードプレスへ移行する決断を下しました。
ワードプレスへ移行するにあたって期待することは
期待していることというと
・読者が読みやすいデザインにする
・おかおかブログ内を回遊しやすい構造をつくる
・興味ある記事にたどり着きやすいように工夫する
・もちろん記事も定期的に更新する
この記事を書いてるときには、ほとんどワードプレスをまだ触れていません。
過去記事のリライトをして、リンクの確認を地味にやっていると思います。
たださらっと触っただけですが、はてなブログと比べて格段に記事が書きやすい造りになってるなと思いました。
有料テーマのJinを購入者したんですが、さすが人気あるテーマなだけに至れり尽くせりです。
とりあえずこの記事が世に出てるということは、ブログもそれなりに見れるものになってると思います。
これからは記事をしっかりと書いていける環境になったということで、頑張っていきたいです!
★追記
とりあえず新規記事を書きながら、過去記事のリライト作業します。
これやり終わるのを待ってたらいつまでも新規記事書けないんです・・・。
まとめ(はてなブログからワードプレスへ移行した理由)
今回ははてなブログを止めて、ワードプレスへ移行した理由を書きました。
・Googleにインデックスされてる記事が少ない
・インデックスされてないのは
・はてなブログのサイトマップが機能してないという疑念
・試行錯誤したり
・他のブログの様子も見ても
・同じ悩みを抱えてる
・もういっそワードプレスへ移行しよう!
・結論、ワードプレスでがんばる
はてなブログでおかおかブログを始めたのは正解だと思います。
継続して記事を書ける環境というのがはてなブログにはありました。
ただ収益を上げるという目標にはとどきそうにないなと判断して、移行を決めました。
はてなブログの良いところ、悪いところをしっかりと判断してブログを運営することが必要だと感じました。
ブログのことを書いた記事まとめです。よかったらどうぞ。

それではまたっ!
【関連記事】



