とうとう80記事更新となりました。
ブログ仲間たちは遥か遠い所を走っていて、背中を追いかけるばかりですが、地道にコツコツやつていきたいと思います。
そんな風に地道にやったことで、80記事積み上げることができました。
どのくらいの人がこのおかおかブログを読んでくれたのでしょうか。
今回は
・80記事更新してのPVや収益など数字のこと
・70記事更新から80記事までにやったこと
・考え方が変わって来たぞって話
この3つを話したいと思います。
目次
・はてなブログで80記事更新しました、PVや収益はどうだったのか?
それでは前回の振り返りです。
前回70記事書いた時点では
〇1日平均 13.5PV
〇1.7日で1記事
〇収益はポッキー1箱くらい
というデータでした。

なかなかつらいものがありますね。
それでは80記事を書いて時点での数字はというと
〇この10記事までで350PV
〇70から80記事までで16日
〇1日平均21PV
〇1.6日で1記事作成
〇収益総額ビックマックくらい
=今回からtwitterのフォロワー数も報告したいと思います=
〇twitterフォロワー数 297人
となりました。
相変わらずの収益の低さ涙目・・・
ただそうはいうものの1日平均PVが上昇しているのは地味にうれしい。
今まではSNS流入が40%近かったんですが、SNS流入が25%ぐらいまで落ちてきて、Google、ヤフーの検索エンジンからの流入が50%近くまで上昇してきました。
だんだん検索流入が増えてきているのは、
すごくうれしい!
そしてtwitterのほうですが、今回から発表してますが最近ジワジワとありがたいことにフォロワーさんが増えてきています。
ありがとうございます!
300フォロワーを目前です。
ありがたいことです。
●今回の記事が80記事目になりました●#はてなブログ のテーマを変更した理由と変更しての感想を書きました。
✅ブログテーマはパレット
✅カスタマイズが簡単にできる
✅ナビゲーションも今回つけれた
✅ブログトップにオススメ記事が4つも置ける
✅作成者バンビさんに感謝#ブログ更新 https://t.co/IObpUWfHwE
— おかおか@倉敷の居酒屋店長 (@1goen1) October 8, 2019
・70から80記事更新までに新しく始めたこと
今回はよりPVを上げることを意識して、何が変えなければと思い、色々調べたり真似たりすることを心がけていきました。
少し成果が出てきたものもあって嬉しい!
それではどんなことを変えたかというと
●ブログテーマをパレットに変更した
●Twitterの更新のやり方を変えた
●記事の書き方をより読者が読みやすい形に変えた(現在進行形)
この3つを変えました。
1つずつ説明していきます。
・ブログテーマをパレットへと変更しました
こちらはこの記事で詳しく説明してますので、読んで見てください。

今回パレットに変更してみて良かったことは
・トップページにオススメ記事をアイキャッチ付きで4つつけれた
・他のブログのやり方を研究するきっかけができた
・記事以外でPVを上げる方法を考える努力ができた
・現状のおかおかブログに不十分な部分がないか考えるようになった
本日のブログ積み上げ
記事を書くことはおいといて
ブログテーマの変更を行いました。✅はてなブログテーマのパレットを選択
✅元CAバンビさんが作っている
✅コピペでカスタマイズできるようになっている
✅だからといって簡単ではない
✅新たにナビゲーションを入れられた— おかおか@倉敷の居酒屋店長 (@1goen1) October 3, 2019
●今回の記事が80記事目になりました●#はてなブログ のテーマを変更した理由と変更しての感想を書きました。
✅ブログテーマはパレット
✅カスタマイズが簡単にできる
✅ナビゲーションも今回つけれた
✅ブログトップにオススメ記事が4つも置ける
✅作成者バンビさんに感謝#ブログ更新 https://t.co/IObpUWfHwE
— おかおか@倉敷の居酒屋店長 (@1goen1) October 8, 2019
変更作業で少し手間取ることもありましたが、やった分だけの成果が自分自身につけることができました。
今までいじろうとか変更しようとか思ってなかった所を、自分で考えて検索して調べて実行に移しました。
色々疑問に思ったり、他の人がどうしてるか調べたり検証したりすることは本業の仕事にも生きてくること。
頑張っていきたいですね。
おかおかブログ自体にいい効果が出てくれたらいいなぁ
・Twitterのツィートの中身を変えた
Twitterの効果があるツィートとは、どういうものなのか先日まで全然分からなかったです。
分からないので成果が出ている方の書き方を真似るようにしようと思いました。
特にブログをやっている人のツィートを観察するようにしました。
分かったことは
・箇条書きにしている
・絵文字を使っている
・ハッシュタグを適宜使う
・140文字に近い文字数書いている
・意味のないつぶやきはない
・誰かのためになることをつぶやく
こういう風に僕は分析しました。
この分析をもとに同じようにつぶやいていたら、いいね!をしてくれるようになり、フォローをしてくれる人もいました。
最近は反応がないことが少なくなったので、かなりの快挙だと思います。
今までは閑古鳥が鳴いていたよね。
これからもTwitterもよろしくお願いします。
リプもらえると嬉しいですっ!
・記事をより読みやすい形を作る努力を始めた
今までは
・箇条書きにする
・目次をつくって、見出しをつける
これくらいしか意識してませんでした。
これからは記事の見やすさにも意識を向けなければと思うようになりました。
気づくも遅いなんて言わないで(泣)
・上の自分のつぶやきなんかを書いてみる
・注目させたい所は文字も大きくしたり、太文字使ったり
・黒文字だけのパターン化したものを作らないようにする
これからしたいことは
会話形式を取り入れたい!
他の人がやってて楽しそうだなぁと思ったり。
もう少しブログの色ってものが出るかなーと思ったり。
これをするには
・アイコンの画像を用意して
・コードも調べて実装
アイコンの画像というのとついでに、Twitterやブログの自分のアイコンも作りたいなと。
今はただ写真をつけただけの簡易的なものなので変更したい。
・ブログを更新することで考え方が変わってきた
今までは記事を更新すればいいでしょって思っていました。
もちろん誰かのためになるものというのは、最初から思っていましたが。
そういうことではなく
・より見やすく
・より楽しく
・交流もしていきたい
・孤独にやるのもつらいし
ブログをより強くより読まれるようにするということを目的としてましたが、ブログ仲間を作っていきたいという気持ちが湧いてきました。
彼らはライバルであり仲間。
助け合い、意見交換をしたり、お互いに刺激しあえる関係性を作っていきたいなと思っています。
・まとめ(はてなブログで80記事書いて振り返り)
今回は80記事を書いての振り返りをしていきました。
前回の70記事からただ記事を書いている状態から、記事を書くこと以外にも意識を向ける大切さを学べました。
もちろん記事を更新していくことが第1前提ですが。
それ以外の部分にも気がいく、気を向けれる状態にまで到達できたと思っています。
まだまだ同期の仲間たちから遅れていますので、記事を書くことに手を抜かないよう継続していけるように90記事までまた頑張りたいと思います。
★追記
80記事を超えてから考えが変わり、はてなブログからワードプレスへ移行しました。
詳しくはこちらをどうぞ。

その他ブログについてのまとめです、こちらもどうぞ。

それではまた。