- 倉敷・岡山から関空までのベストな移動手段を知りたい
- バス・車・電車の移動方法の比較が知りたい
- 実際に移動した体験談も知りたい
今回はこんなお悩みを解決します。
こんにちは、おかおかです!
僕は岡山の倉敷在住です。
倉敷の人が海外旅行に行く場合で一番多いのは、関空こと関西国際空港から行く方法だと思います。
ただ関空ルートで一番の懸念材料は、岡山から関西までどのように移動するのがいいのかということです。
色々な方法をためしてきたんですが、
僕がオススメしたいのはバスを使う方法です。
なぜバスがいいのか、これから書いていきたいと思います。
関空から倉敷へ旅行に来られる方にはこちら。
倉敷のおすすめホテルを記事にしました。
倉敷のお土産について記事にしました。
こちらからどうぞ。
目次
倉敷から関空までの行き方のルートは3つある
倉敷・岡山から関空へ移動するにはどんなルートがあるかというと
・倉敷から電車と新幹線を乗り継いで関空へ
・神戸まで車、神戸空港から船を使って関空へ
・岡山インターまで車、そこからバスで関空へ
大まかにいってこの3パターン。

それではこの3つのルートの移動方法を詳しく解説・比較していきます。
倉敷から関空まで電車、バス、船、それぞれの移動料金を比べてみる
電車を使った料金
片道1人7610円(自由席で)
岡山から新大阪間で新幹線、新大阪から特急で関空というルートです。
バスを使った料金
片道1人4000円(往復の片道代金、バス停留所まで移動するため乗ってきた車の駐車料金も含め)
船(シャトルバス)を使った料金
神戸空港から関空間でのベイシャトル(船)は片道1500円(往復1人あたり3000円)
(往復での片道代と車の駐車料金も入れて)
それと倉敷から神戸までの高速代が入ります。
高速代金は車1台:2630円(ETC利用で)+車のガソリン代
倉敷から関空まで電車で行く場合を解説
電車で行く場合
- 自宅から倉敷駅までタクシーで移動
- 倉敷駅から在来線で岡山へ
- 岡山で新幹線に乗り換えて新大阪へ
- 新大阪から特急に乗り換えて関空へ
こういうルートを通ることになります。
所用時間は約2時間半
★メリット
・所用時間が最短
・電車のため到着時間が読みやすい
・自家用車に乗る必要なし
★デメリット
・乗り換えが二回ある
・タクシーにも乗る必要あり
・乗り換えのたびに荷物を持って移動する必要あり
・乗り換えがあるので面倒
・料金が一番かかる
料金がかかることもありますが、一番個人的にデメリットなところは乗り換えが二回もあるという点です。
関空に行く場合はほとんどが長期旅行のため利用すると思います。
その場合、荷物は大きなものを持っていくことになります。
そうなると乗り換えのたび荷物を出して移動となると、かなりたいへんです。
海外旅行となるとWi-Fiも必要になりますよね!?
おすすめのレンタルWi-Fiを紹介します。
WiFiレンタルどっとこむです。
息子が入院している時に今回は使いましたが、WiFiレンタルどっとこむは海外旅行でも使うことができます。
詳しくはこちらからどうぞ。
まとめると
- 最短で行ける点は大きなメリット
- 1人で移動するなら電車もありだ
- 荷物をたくさん持って移動する必要があるのは、かなりしんどい
- 家族連れで子供がいたりすると結構大変
倉敷から神戸空港経由、ベイシャトル(船)に乗り関空へ移動する方法を解説
ベイシャトル利用のケースを詳しく説明します
- 自家用車で倉敷から神戸空港へ移動
- 車の駐車料金はベイシャトル利用で10日間無料
- ベイシャトルで関空へ
- 所用時間は
- 倉敷から神戸まで高速を使って2時間くらい
- ベイシャトルは約30分
イメージ湧いたでしょうか?
自家用車で神戸まで移動するので、荷物も車にのっけたまま移動できます。
またベイシャトルの中は広いので、電車と違い荷物の置き場所に困ることもありません。
★メリット
・乗り換えは一回ですむ
・料金も安くすむ
・帰りも荷物の量をほとんど気にする必要がない
・駐車料金も気にしなくていい
★デメリット
・船酔いする可能性大(船に弱い人にはオススメできない)
・帰りの車の運転が非常に疲れる
・時差ボケで眠い
何よりもデメリットの船酔いの可能性を考慮にいれる必要があります。
僕もうちの奥さんと行ったときに船酔いのことは全然考慮にいれずに利用したら、とんでもなく揺れて、たかが30分で2人ともやられました。
違う便でうちの両親も使いましたが、酔いどめを飲んで万全の体制て行ってもギリギリだったと言っていました。
このベイシャトルのルートはオススメできない方法です。
ただ僕ら以外の人たちは普通におしゃべりしてたり、新聞読んでる人もいたりで信じられない風景を見ましたが、普通に厳しい揺れなので心して使ってください。
あと車の運転ですが行きは快適です。
帰りは時差ボケでめちゃくちゃ眠いので気を付けて運転してください。
我が家の車というと中古で買った60万円のデミオです。
まだまだ元気に走ってくれる相棒ですが、車を購入するときは中古車をおすすめする理由というブログ書きました。
こちらからどうぞ。
倉敷から関空まで高速バスを使って移動する方法を解説
バスを使う方法は
・岡山インター、山陽インター、岡山駅から関空直通のバスがある
・所用時間は3時間半から4時間
・岡山インター、山陽インターであれば自家用車の駐車が予約制で可能
・リムジンバスを利用するお客さんであれば10日間、リムジンバス発着乗り場まで乗ってきた自家用車の駐車料金無料
リムジンバスHPはこちら
★メリット
・岡山から関空までバスに乗ってればつく
・荷物の出し入れもしない
・徒歩移動もない
・インターを使えば自家用車で自宅から移動可能
・駐車料金も無料
・帰りも自宅まで車で帰れる
・料金も最安
★デメリット
・時間がかかる
・車移動なので時間通りにつかないこともある
次回つかうなら僕はリムジンバスを使って関空まで移動すると思います。
なぜならデメリットもほとんどないですし、メリットも大きい。
何より時差ボケになっていても、バスに乗ってれば関空から岡山まで自分で運転せず寝ていても移動できるのがいいです。
またバス発着場まで自家用車でくれば、駐車場に無料で駐車できます。
帰りも自家用車で帰れるので、駅からのタクシー料金もかからず、最安値で移動できる。
駐車場ですが、倉敷の駐車場事情についてブログに書きました。
詳しくはこちらからどうぞ。
まとめ
今回は倉敷から関空関西国際空港までの移動手段について記事にしました。
・最短時間で行くなら電車ルート
・ただし料金も高い
・船ルートはオススメと思いきや
・デメリットが大きい
・船酔いする人は絶対に選んじゃ駄目
・オススメはバス
・時間はかかるけど
・楽だし経済的
・次使うなら間違いなくバス
岡山県民は海外旅行するなら関西を使うことが多いと思います。
一番ネックになるのは空港までの移動をどうするかです。
個人的にはリムジンバスを利用することをおすすめします!
今回の記事が参考になれば嬉しいです。
それでは、またっ!
おかおかの本業倉敷の和食店のHPはこちらから。
本業の千成のブログも書いてます。
こちらからどうぞ。
本業千成のオンラインショップも始めました。
【関連記事】



