- 洗い物をしていて手荒れがひどい
- 飲食店の人はどうしているんだろう?
- 冬場のガサガサ感・・・
毎日、毎日皿洗いの日々です。
こんにちは、おかおかです!
僕の本業は和食居酒屋店長をやっています。
本業の方でもブログ始めました。
コロナ休業に追い込まれたため始めました。
始めた経緯とともにご覧ください。
毎日皿洗いをすることになるわけですが、家で洗いものをすると気になることがあって今回は記事にすることにしました。
目次
市販の洗剤がめちゃくちゃ濃くてびっくりするレベル
まず最初に、市販の洗剤がめちゃくちゃ濃いことにまずびっくりします。
メーカーはどのくらい使える想定なんだろうって思うレベルです。
僕なら水を入れて薄めて使ったほうがいいと思います。
水と洗剤を、1:1で割るぐらいでも充分です。
食器洗剤を薄めた方がいい理由
★まず一つは経済面。
上に書いたように薄めたほうがいいぐらいの泡立ちなので、薄めて使ったほうが経済的にも優しいです。
★もう一つは手荒れをしないためです。
手があれてしまうのは、手の油分が無くなってしまうので荒れてしまいます。
洗剤がキツイと手の油分をごっそりとってしまうので、荒れてしまう結果になります。
洗剤が濃いと必要以上に洗剤を使ってしまう傾向になります。
それを予防するためにも薄めて使うことをオススメします。
そうはいうものの食器の汚れがとれない
油のヌルヌルやミートソース、カレーなんかはとりづらいですよね。
その場合は洗面器にお湯と洗剤を少量入れてつけおきしておくと取れやすくなります。
それでも食器についた油がとれない→固形せっけん使ってみて
手を洗ったり体洗ったりするのに使う固形石鹸。
固形せっけんが油汚れにはよく効きます。
油にはがっつり効きますので最終手段として使ってみてください。
但し洗浄力が強いので気を付けて使ってください。
固形せっけんは衣服の汚れにも大活躍する
・シャツの襟元の黄ばみ
・食べこぼしでついたシミ
・ちょっと黄ばんでしまった白シャツ
こういうものも固形せっけん使ってもみ洗いして、洗濯機で洗ってみたら汚れが取れることも多いです。
カレーやミートソースなんかがとんでできたシミとか、ささっと固形せっけん使ってみると取れることが多いので、試してみてください。
まとめ(市販の食器洗剤の使い方)
今回は洗いもののやり方について書いてみました
・市販の食器洗剤は濃いので水で薄めて使う
・手荒れの主な原因は洗剤の使いすぎ
・薄めると荒れにくくなる
・油汚れがキツイ場合は固形せっけんを使ってみる
・固形せっけんは衣服の汚れにもよく効く
今までの汚れもこれで解決するかもしれません。
一度試してみてください。
仕事で得た知識・知恵の記事まとめです、よかったらこちらもどうぞ。

それではまたっ
おかおかの本業倉敷の和食店のHPはこちらから。
本業の千成のブログも書いてます。
こちらからどうぞ。
本業千成のオンラインショップも始めました。
【関連記事】




