ファジアーノ岡山を観戦しようと思っている皆さん、そしてファジアーノサポーターさん、皆さんはスタジアムまでどのように行きますか?
駅から徒歩ですか?
それとも車ですか?
自転車の人もたくさんいらっしゃってますね。
僕の場合はというと、倉敷からなので電車で岡山駅までそこからスタジアムまで徒歩で行っていました。

ここ最近は子供が小さいこともあり、スタジアムに行く機会が減ってしまいました。
TVでdazn観戦が基本となっています。

DAZNの申し込みはこちらからどうぞ。
\Jリーグを見れるのはDAZNだけ!/
【DAZN】初月1ヶ月無料お試し

ただ数ヶ月前に久しぶりにスタジアム観戦した際に少し感じたことがありました。
家族なら車の方がいいのではないかと。
うちの奥さんにもスタジアムに子供を連れて行くなら、車じゃないと厳しいよと言われました。
奥さんに言われた以上、車で行けるように考えなければいけません。
というわけで今回、車と電車&徒歩メリット、デメリットなど考えていければと思います。
赤ちゃんと出かけるなら「ベビーカー」は必須ですよね?
おすすめのベビーカー「カルーンエアー」を紹介。
そしてカルーンエアーと比較したベビーカーも紹介します。
目次
電車&徒歩はどんな感じだろうか?メリット、デメリット
・最寄り駅まで車や自転車などで移動(車なら駐車料金がいりますね)
・電車で岡山駅まで(電車賃必要)
・岡山駅から徒歩でスタジアムへ
・ICOCAを使えばクラブからその日限定のグッズがもらえます(今年はお守りで対戦相手によってデザインが変わります)
こんな感じですがデメリットは
・自宅から最寄り駅までの交通手段がいる
・駐車料金もかかる
・電車賃もかかる
・岡山駅から徒歩でスタジアムまで徒歩20から30分
・歩けるけど割としんどいです
・暑い日は地獄、着くまでに汗だく
数年前までは北長瀬駅に車が無料で停められ、シャトルバスが運行してたので良かったんですがねー。
北長瀬まで電車で行って、そこからシャトルバスという方法をとる人もたくさんいました。
スタジアムまで車で行くのにいい方法は?
北長瀬の臨時駐車場が無くなってからは、最寄りのスポンサーさんの駐車場を有料臨時駐車場として使っており、チケットと同じように事前予約が可能となっています。
スタジアムからと徒歩10分圏内の場所となっています。
済生会病院駐車場はスタジアムからかなり近いなという印象です。
岡山駅からと徒歩の距離と比べると1/3から半分ぐらいです。
・有料臨時駐車場は一台1000円
・スタジアムから徒歩10分圏内と近い
・事前予約制なので行って停める場所がないということはない
・キックオフ数時間前から利用可能
渋滞とかはあるだろうか?
自分は大体キックオフ2時間前あたりで岡山駅から徒歩で行っていましたが、そのときには目立った渋滞はなかったと思います。
なぜキックオフ2時間前がいいのかはこちらの記事に書いてます。

(追記)
Twitterで情報いただきました。
観客数が1万人を超えてくると渋滞し出してくるそうです。
1.2万人クラスになると倉敷の家からスタジアムまで90分コースだそうです。
通常の2倍超えの時間かかるようです。
ご注意ください。
電車か車か料金面を考えてみよう
まず電車です。僕の場合倉敷なので倉敷からというので考えてみます
・電車賃往復640円
・1人でこの料金
・家族で行くと人数分かかる
・倉敷駅まで車なら駐車料金600円くらい
・自転車、バイクなら不要
1人で自転車で行くという想定なら640円ですね。
そして車
・駐車料金1000円
・ガソリン代金、リッター10kmという計算でいけば往復800円とか900円ぐらいですかね
料金面を考えると3人以上であれば車がいいとなりますね。
車の利便性を考えると?家族なら車だろうなと思います
家族連れなら車でしょうねと思います。
・歩く距離はなるべく短くしたい
・子供はまともに歩いてくれない
・子供がいると荷物も増える
・荷物が増えるなら車がいい
楽しい週末を過ごすことが一番の理由のはず。利便性をお金でとるのがいいのでは?
岡山駅から徒歩はと思う方は〈ももちゃり〉はどうでしょうか?
➡岡山市コミュニティサイクル ももちゃり
僕は使ったことがないですが、スタジアムにこれを使ってこられてる人もたくさんいらっしゃいます。
自転車を使えばかなり楽に移動できるんじゃないかなと思います。
スタジアムの公園入口にあたるアリーナの前にももちゃりポートもあるので、そこに返却すれば料金も数百円ですむかと思います。
返却するのにポートが空いてないってことはあるのでしょうか?
使ったことがないので分かりませんが、そうなるとちょっと困りますね。
現地観戦ができないときはDAZNで観戦です。
DAZNであればスマホでもタブレットでもアマゾンTVでも見れます。
見れるものもJリーグをはじめ、Bリーグ、野球、欧州サッカーと多彩なラインナップ。
最初の1か月は無料ですのでお試しに見てみてはいかがでしょうか?
DAZNの申し込みはこちらからどうぞ。
\Jリーグを見れるのはDAZNだけ!/
【DAZN】初月1ヶ月無料お試し

(追記)
Twitterで情報いただきました。
返却ポートが満車の場合は、自転車のカギを返却ボックスに入れれば返却可能とのことです。
いずれにしても車でも自転車でも、いくぶんかお金をかければストレスも少なくスタジアムに行けるかなと思います。
楽しい週末を過ごすための投資と思って、お金かけてみたほうがいいかなと思います。
まとめ
今回はシティライトスタジアムまで行くには、電車か車どちらにするのか?といったことを考えてみました。
・3人以上なら車のほうがお得
・岡山駅から徒歩で歩くこと、駐車場からの徒歩の距離も考えて
・利便性も考えることが大事
・ももちゃりを使うことも選択肢のひとつ
・最終的には楽しい週末を過ごすことが目的
個人的には次回から子供も連れて行く可能性が高いこともあり、車で行くことになろうと思います。
中古車を購入するとコスパがめちゃくちゃ良くて、おすすめできるという記事をかきました。
こちらからどうぞ。
➡【8年落ちの中古車購入コスパ最高】車購入は中古車がオススメな理由
ファジアーノ岡山・サッカー観戦についての記事まとめです。
よかったら見てください。

それではまたっ
おかおかの本業倉敷の和食店のHPはこちらから。
本業の千成のブログも書いてます。
こちらからどうぞ。
本業千成のオンラインショップも始めました。
【関連記事】




