数ヶ月前にうちの両親から息子におもちゃをプレゼントしてもらいました。
mori-no-oto(モリノオト)という名前の商品というかブランドの木のおもちゃです。
そのおもちゃが凄く良く出来ていたので、今回レビューしていきたいと思います。

目次
モリノオトとは?岡山の西粟倉村で作られるヒノキを使った木の楽器おもちゃ
モリノオトは岡山県北の西粟倉村の廃校を拠点に、おじさんが手仕事で作っている木のおもちゃです。
材料となるヒノキも西粟倉村の木を使って作っているそうです。
実際手にとってみると、ヒノキのいい匂いとツルツルとした触り心地がすごく癖になる素晴らしさです。
手にとってわかる、素人の僕達でも感じられる手仕事の素晴らしさ
- 触り心地のツルツル感
- つなぎ目が違和感ゼロのつくり
- 全ての面、穴に手を入れて丸みをつけて、角がないようにしてあったり
- とげが刺さるなんてこともまったく不安にさせないつくり
素晴らしいです。
遊び方は?叩いたり引っかいたりして音を鳴らすおもちゃ
公式で遊び方の動画もあります。
kan pon pon・カンポンポン / 音の出し方
バチで叩いたり、手で叩いたり、引っかいたり、自由に遊べばいいおもちゃです。
- 叩く箇所やバチの丸い先で叩くのか
- 持ち手側でたたくのかにもよって、
- 音色が変わるのも面白いです。
- 子供も音の違いが分かってるのかわかりませんけど、楽しそうに叩いて遊んでいます。
どうやれば購入できるの?→公式ページに通販ページがあります
今回買ってもらったのは「カンポンポン」という約9000円の商品です。
1歳の息子が簡単に手で持ち運べるサイズ感です。
手作りの品物なので品切れもあるようなので、問い合わせをしたりする必要があるかもです。
まとめ
今回はモリノオトという地元岡山の西粟倉村で作られている、木のおもちゃを紹介しました。
・ヒノキのいい匂い
・木の感触
・手作りで丁寧に作り込まれた芸術品のようなおもちゃ
・ささくれや段差もない作りは素晴らしいの一言
・職人さんの思いや性格なんかも感じられる、そんなおもちゃです。
子供に触らせるものだから安心なものをと思う親ごさんは多いと思います。
自然のものを使ったおもちゃは安全な品物を作るにはかなり労力がいるものだと思いますが、このモリノオトは妥協せず作られている雰囲気が、ひしひしと感じられるいいおもちゃだと思いました。
それではまたっ!
【関連記事】




