- 損をしない投資方法が知りたい
- 投資をして失敗している方法を知って、失敗しないようにしたい
- 他の人の投資方法が知りたい
- 初心者でも再現性がある投資方法が知りたい
投資をしている人、初心者から投資を始めて失敗してしまった人の方法を知りたいという人に向けてブログを書いていきます。
失敗したから、失敗しない手堅く負けない投資方法を教えていきます。
こんにちは、おかおかです!
今回はお金の話です。
20代後半あたりから貯金をするだけで遊んでいるお金がありました。
貯金だけじゃほとんど増えないので、どうにかお金を増やす方法はないかと考えていました。
結論!
投資をしてお金に働いてもらう!
でも投資の方法はたくさんあります。
ですがいろいろやって失敗してきたおかおかの結論は
インデックス投資をしましょう!が結論です。
今回の記事はおかおかが、
- どんなことを考えて
- どんな方法をして投資を始めて
- どのくらい成功して
- どのくらいの失敗(損)をしてきて
- どういう風に考えて
- 投資方法を変える結論に至り
- 最終的になぜインデックス投資をやろうと思ったのか?
以上の解説をしていこうと思います。
俺の屍を越えてゆけ!
それでは僕のお金に対する悩みの歴史をたどっていこうか!
目次
学生のころから貯金をしていた。貯まるだけで増やす方法がわからなかった頃
学生のころから貯金通帳の0を増やすことが、最大の生きがいでした。
今も昔もやってることは変わりゃしません。
物欲はありましたが、無駄な買い物をすることをひどく嫌う性格のため自然と貯金は増えました。
それでも目に見える結果が欲しかったので、とりあえずやってた貯金方法は小銭貯金でした。
小銭貯金は小学生でも再現性がある方法なので、誰にでもおすすめできる貯金方法です。
詳しくはこちらで解説しました。
➡一番簡単な貯金方法教えます。子供でもできる小銭貯金のすすめ
現在は定期貯金したところで、利率も悪く動かせないお金が増えてるだけでメリットがほとんどありません。
学生のころというと15年ほど前になりますが、その当時ですら定期預金してもほぼ意味のない利率だったと記憶しています。
その頃はというと若い人はわからないと思いますが
- ネットなんて8割の人はやってない
- ソフトバンクがネットを普及するため、ヤフーBBのADSLのモデムを毎日駅前でタダで配るキャンペーンをしてた
- ガラケーの時代でネット銀行なんてない
- ネット証券の存在すら知らない
- もちろん株を個人で買おうなんて人はいない
こういう時代だったので、学生の頃から数年は貯金をしながら、なんかないかなとぼんやりと考えていた頃です。
その頃にやっていた仕事はアニメの制作進行です。
めちゃくちゃハードな仕事でした。
➡〔アニメ制作進行〕新卒で入ったアニメ会社を4年で辞めた理由

ネットで調べてみた所、投資をしたらいいということを知った
2013年にマネックス証券で初めて証券口座を開設して投資を始めているので、2012年ごろに投資というものと初めて出会いました。
きっかけは忘れましたがネットで調べていたら、たまたま株式投資は個人でできる。
10万円ぐらいからできる。
こういうことを書いている個人投資家のブログと出会いました。
このブログを読んだことをきっかけにして、投資について調べてみようと思いました。
本でも読んでみようか。
でも何読んでいいかもわかんない。
そんなとき、本屋で流し見したキャイーンの天野さんの本が読みやすそうだったので読んでみました。
簡単に言うと
- お金のこと実はよく分かってなかったので勉強しなきゃいけない。
- それに気づいたのは賃貸マンションにずっと住んでたから。
- 賃貸よりローン組んで購入したほうがいいんじゃないかと思ったから。
- 実際マンション購入して住んでみて
- 収入も増えてきて手狭になったので
- 新しくマンション買って、古い方は賃貸にだした。
- そうしたらいつの間にか不動産ビジネスをスタートしていた。
- 結論【お金って使わなきゃいけないものなんだけど、使い方って重要だよって話】
個別株を買ってやってみようと思い、投資をスタートした
天野さんは不動産から始まり、個別株をやってというスタートでしたが、僕は不動産なんて想像も出来なかったので株をやってみようと思いました。
というわけでネットで株について勉強を始めました。
余剰資金でやる(とりあえず50万円でやってみました)
初心者に限らず投資というものは余剰資金でやるのが鉄則だということで、50万を元金に始めてみました。
余剰資金というのは、簡単にいうと無くなっても生活に支障をきたさないお金ってことです。
当時は楽天ポイントなんて集めてなかったので考えませんでしたが、今なら楽天ポイントを使って現金を使わず投資ができます。
詳しくはこちらからどうぞ。
➡《投資初心者》楽天スーパーポイントを使えば自分のお金を使わずに資産形成できる《楽天ポイント投資》
10万×5銘柄の株を購入していくことにしました。
そして同時にリスクが少なくできる投資方法。
IPO投資もすることにしました。
このIPO投資。かなり曲者の投資方法で、結論を言うと数年やってひとつも儲かりませんでした。
詳しい内容を解説したのはこちらから。
5年間、個別株投資をしてみて結果どうなったか?
この5年で売買益や配当金やら色々ありました。
もちろん値下がって損もしました。
儲かったり、損をしたりを繰り返して色々あってトントンです。
ただ株をやってみて得られることも多くて、今まで日経平均とか言われても右から左でしたが、色々考えたり調べてみたりすることが多くなりました。
経済やお金、企業研究と勉強していきましたが、勉強した時間に対してリターンがないというのもツラいなぁと思っていました。
反対に勉強したから損にならずすんだとも言えますが。
それでも5年やって気づいたことがあります。
株が値上がるときも、値下がるときも日本株の場合なら「日経平均が上がれば上がるし、下がれば保有してる株も下がる」
どんなに業績がいいとか未来が明るい会社でも、国単位で景気がいい・悪いで株価が動いていきます。
個別株投資は難しすぎるし、自分にしっくりきてないと感じていました。
自分の投資方法を変えなければ資産は増えないと考えた
今まで個別株投資をしてきましたが、どうにもしっくりこないなと感じていました。
そんなときに出会ったのが野村証券と瀬戸さんの動画です。
#22【ポートフォリオ前編】投資開始前!商品の組み合わせをどうするか!?
投資信託をすると年利5%で運用できますと断言するように言われてました。
個別株をしていた僕は、いやいやそんな旨い話ないでしょと半信半疑でした。
というわけで本当にそうなのか調べだしました。
調べてみるとその投資方法はインデックス投資と呼ばれる方法で、アメリカでは一番ポピュラーな投資方法であるということでした。
それが水瀬ケンイチさんの「お金は寝かせて増やしなさい」
「インデックス投資の教科書」水瀬ケンイチさん『お金は寝かせて増やしなさい』を1時間で読み終える
水瀬さんの本を買い1時間で読み終えるほど、集中して読みます。
水瀬さんは10年以上インデックス投資をしており、自身の投資方法をブログで発信するカリスマブロガーです。
その水瀬さんが言うところによると、野村証券が言うことは大体あっているようです。
インデックス投資というものは
- 日経平均とかS&P500とか指数に連動して値動きするインデックスファンド(投資信託)
- 毎月決めた金額積み立て投資していく投資方法
- インデックス投資は日経平均なら、日本の主要銘柄に分散して積み立て投資していくこと
- 銘柄も分散して、買う時も分散して購入することで、リスクを最大限分散することができる
詳しくはこちらの記事で解説・実践した結果を書いてます。
➡【インデックス投資】半年間積み立て投資したら驚愕の結果に【ほったらかし投資】
つみたてNISAを開設して、インデックス投資を始めました
そういうわけで2ヶ月くらいかけてNISA口座を開いて、今月からインデックス投資をスタートさせました。
これからどうなるか分かりませんが、今までよりはいい成績にはなるんじゃないかと思っています。
実際に実践した結果をかきました。こちらからどうぞ。
➡【インデックス投資】半年間積み立て投資したら驚愕の結果に【ほったらかし投資】
来てほしくない暴落がきてしまいました。
暴落したけどインデックス投資のおかげで、全然動揺せず投資を続けられています。
理由を書きました。こちらからどうぞ。
➡投資初心者が暴落しても冷静になれてる理由を話すよ《インデックス投資のおかげ》
まとめ
- 貯金を続けても、自分が理想とするようなお金の増え方をしないぞと気づいた
- まず個別株投資とIPO投資を始めた
- 投資をしてもほとんど儲からなかった
- 投資方法が間違っていると考えて
- インデックス投資という方法に変えようと考えた
- 現在進行形で積み立て投資中
自分はお金について教えてもらったこともないです。
今回はなぜおかおかが投資をするようになり、最終的にインデックス投資をするようになったかを書いていきました。
自分の息子にはお金について勉強して欲しいなと思うので、高校生になったらこの水瀬さんの本を渡したいと思います。
それではまたっ!
【関連記事】




