- 子供が生まれるからベビーカーが欲しいんだけど、選び方がわからない
- コスパがいいベビーカーが知りたい
- 失敗しないベビーカーを選びたい
- とにかくおすすめが知りたい
ベビーカー選びに悩んでいませんか?
今回はそんな悩みを解決できる記事です。
こんにちは、おかおかです。
先日の記事でカルーンエアーを気に入って、ずっと使い倒しているという記事を書きました。
カルーンエアーの1年間使用したレビュー記事かきました。
詳しくははこちらからどうぞ。
➡《最軽量ベビーカー》アップリカのカルーンエアーabを1年使用した感想《おすすめ》
そこで今回は、
・購入にあたって他に候補にあがったベビーカーとは?
・比較したポイントは?
・最終的にカルーンエアーを購入に至った理由
をお話しできればと思います。
カルーンエアーの購入はこちらからどうぞ。
カルーンエアー以外に2台候補にあがっていました。
2台とは
・スゴカル4キャス
・F2プラス
この2台です。
それではどういう風に検討していったのか
どうして最終的にカルーンエアーを選んだのかお話します。
購入の参考にしてみてください!
目次
スゴカル4キャス(コンビ)はカルーンエアーより取り回ししやすい
まずあがったのがスゴカルです。
あがった理由の一つに、うちの奥さんの同級生がこれを使ってるらしく、うちの奥さんも使ってみたら好感触だったということであがりました。
というわけでスペックを調べてみることに。
◎4キャスということで、背面でも対面でもタイヤが自由に回るので対面でも使いやすい
◎エッグショックという卵を落としても割れないというクッションをシートに使い、子供が寝やすくそれでいて安全
◎重量は5kg
◎価格は定価60000円
さすが60000円のベビーカーです。
スペックが高いです。
魅力的な装備が入っています。
ただ重量5kg。ここがポイントとなりました。
抱っこ紐とかも必要。
おすすめな抱っこ紐「ナップナップ」を紹介しました。
➡《腰痛解消》抱っこ紐を選ぶならナップナップにするべき9つの理由《napnap》
ベビー服だって季節ごとに新調していかないと、すぐにサイズアウトしちゃうし。
ベビー服のおすすめはユニクロ!
ほんとにコスパ最高なんです。
コスパだけではなく、コラボ商品もいいんですよ!
詳しくはこちらからどうぞ。
➡ユニクロのベビー服はコスパ最高で熱い!【コラボもある・オンライン通販できる】
F2プラス(コンビ)はカルーンエアーと同じ最軽量ベビーカー
次にあがったのがF2プラス。
YouTubeのセゴリータ3世さんが紹介していて気になったのがきっかけです。
それではスペックです。
◎価格は実売約25000円
◎重量は3.9kg(カルーンエアーと同じ業界最軽量)
◎スタイリッシュなデザイン
◎対面にはならない
何よりこのベビーカーのウリは3.9kgの重量です。
カルーンエアーと同じ業界最軽量となります。
そしてスタイリッシュなデザイン。
メーカーいわく都会にも映えるよう設計しているとのことです。
ホームページでもベビーカーを押す若い奥さんという写真がたくさんあり、かなりかっこいい感じがしました。
弱点として対面にはならないという点があります。

カルーンエアーと比べてどうか?
実際買うとしてどうしようかという家族会議が、開かれることに。
まず一つ、対面式にするか?必要かという議論に。
結果としてほとんど使うことはないんじゃないかと結論にいたりました。
次に重量はどうかという話に。
セゴリータさんの動画でも、軽さは大事という話が出ていたので、先輩の話は聞いておいた方がいいよという話に。
ベビーカーを選ぶに当たって、我が家では一番の重要ポイントは重量であるということになりました。
というわけで価格面でも高く重量も重いスゴカルは、うちの経済状況として背伸びしているということで、候補から下げました。
カルーンエアーとF2プラス、どっちを選ぶ?
スペック面、価格ではカルーンエアーとF2プラスは選ぶことが出来なかったので、実際のものを見てみようということで赤ちゃん本舗に行き、実物を確認しました。
このあたりで僕は個人的にはどちらでもいいかなと思っていたので、奥さんが感覚的に好みの方を選んではもらおうかなと思っていました。
実物を見た奥さんの感想として
- F2プラスのほうが軽く見えた
- でも反面頼りない感じがした
- カルーンエアーのほうが頑丈そうだ
僕的には
- 頼りないというより
- f2プラスのほうが横幅が狭い印象
- デザイン面でコンパクトでスタイリッシュにというベビーカーなので
- 横幅狭くなってるのかなぁと思いました
これから奥さんが一番使う機会が多いので、印象というのは大事にした方がいいかなと思っていたので、今回カルーンエアーを選ぶことにしました。
特にこの手のことは奥さんの意見を尊重すること、それが夫婦円満の秘訣です。
まとめ(カルーンエアーと比較したベビーカー)
今回カルーンエアーを選んだ理由をお話ししました。
詳しい情報、一年間使ってみた感想は過去記事にありますのでそちらをご覧ください。
➡《最軽量ベビーカー》アップリカのカルーンエアーabを1年使用した感想《おすすめ》
↓カルーンエアー購入はこちらから
ベビーカーはそれぞれ良いところ、悪いところあります。
皆さんの使い方や重要ポイントはそれぞれ違うはずです。
なので自分たちがどう使いたいかを考えて、価格面と折り合いをつけて選んでもらいたいと思います。
ベビーカーは高額商品となります。
それではまた!
おかおかの本業倉敷の和食店のHPはこちらから。
本業の千成のブログも書いてます。
こちらからどうぞ。
本業千成のオンラインショップも始めました。
【関連記事】
《1児の父が教える》便利な育児グッズ11選《ストレスを軽減》
おむつの臭いが気にならない防臭袋(BOS)は育児必須アイテム【消臭】
【オムツ・夏】ムーニーマン汗スッキリはムレを解消できる【口コミ】