こんにちは、おかおかです。
皆さんは携帯はどちらを使っていますか?
大手3キャリア使ってますか?
そうですか・・・。
今回はですね、そんな大手キャリアを使ってる方に見てほしい、そんな記事を書いていきます。
今回はうちの奥さんの携帯(iPhone6)を格安SIMに変更して、固定費を下げようということで、auからマイネオに契約変更を行ったんですが、その経緯をお話しできればと思います。
固定費を下げるといいましたが、とりあえず現状の毎月の支払い状況を確認することから始めてはいかがでしょうか?
出ていくお金は携帯だけではありませんよ。
超簡単な家計簿のつけ方を紹介
今回の記事は
・iphoneを使いたいうちの奥さん
・iphoneで格安SIMに乗り換える
・今使っているiphone6を使う
・お金をできるだけ使わずに乗り換える方法
以上のうちの奥さんの要望を聞きながら、乗り換えを行います。
それでは詳しく説明していきます。
目次
iPhone以外使いたくない(できれば今使ってるiPhoneを使い続けたい)
うちの奥さんはiPhoneのブランド力と使いやすさに愛着を持っているようで、他のスマホには変えたくないという信念みたいなものをもっていました。
というわけでiPhoneを使って格安SIMに乗り換える方法を調べてみることにしました。
ちなみに僕は数年前にauでiPhone5を持っていましたが、
・機種代金を払い終えたのにむしろ月額料金が増えた
・auのガラケーに機種変更し
・ネットはiij でASUSのスマホを買い
・スマホとガラケーの二台持ちをする
こんな方法をとっています。
ちなみに月額料金はガラケーが約1900円、スマホは約1000円となっています。
スマホを格安SIMに入れ替えるという方法もありますが、ポケットWiFiをレンタルするという方法も考えられます。
月額6000円ほどでネット回線を持ち運べるようになるので便利です。
詳しくはこちらからどうぞ。
新しくiPhoneを買う方法はどうすれば?
iPhoneを契約する通信会社から買うのが常識だと思っていたのですが、色々情報を調べていくにつれて、アップルから直接iPhone(SIMフリー端末)を買えばいいということを知りました。
数年前とは状況が変わっているのですね。
今やスマホは通信会社から買うものではないんだと知った瞬間です。
ここでアップルのホームページにて、最新のiPhoneはどんなもんだろうとチェックしてみることに。
なかなかな値段にちょっとびびる(笑)
ここで奥さんが「新しく買うより、今のもの使いたい。LINEのアカウント移行させるのが面倒だから」との言葉。
ということで現状のiPhoneでも格安SIMが使えるのか調べることにしました。
現状のiPhone6でも格安SIMが使える(でも会社は選べません)
うちの奥さんの機種はiPhone6(au版)となります。
SIMフリーになる前のiPhoneですので、auでしか使うことができません。
ですがau回線を使ってる会社であれば、使うことができます。
ただしiPhone6の場合はUQモバイルかマイネオ、この二択になります。
UQモバイルかマイネオか?料金体系が分かりやすいマイネオにしました
なぜマイネオにしたのか?ということですが、料金体系が分かりやすかったからです。
実際はUQのほうが回線スピードが早い、料金も少し安かったのですが、UQは二年縛りの料金体系のものを前面におしたものをメインに据えており、分かりやすい他社の格安SIMのような料金やサービスのものは分かりづらい所へ料金表を作っていて、ユーザー目線のホームページの作り方じゃないなという風に感じたので、今回は見送りました。
2年縛りの料金体系では大手3キャリアとやり方が一緒で、ほとんど代わり映えしない料金に将来的になってしまいます。
格安SIMだからといって2年縛りの契約はしないほうがいいと思います。
↓ここまでで興味もった方、詳しい情報・手続きはこちらからどうぞ。
スマホそのまま安くなるmineo!月額基本料金1,310円(税抜)~
長年使ったauからマイネオに変わることで、デメリットはあるのか?→ほとんどない
ここでうちの奥さんの携帯の使い方ですが。
まず電話はほぼしません。
夫婦で買い物に行って、別行動したときに電話をする程度です。
実家に電話するときは家からしかかけてないので、LINE電話を使っています。
動画電話をしながら、主に息子を映してあげているようです。
我が家では「みてね」というアプリで、息子の写真・動画をクラウドに上げてデータを離れた家族とも共有しています。
そんなアプリ「みてね」を紹介しています。
本当にいいアプリです。
ちなみに家は光回線があり無線Wi-Fi環境です。
外出先ではLINEをする程度なので、ほとんど使いません。
家ではゲームしたり、YouTube見たり、Instagramの生配信とかを見てます。
そういうことでマイネオの通信スピードが遅くなる問題では、ほとんど問題にならない使い方をしています。
電話品質については、現在変えてから何回か奥さんと電話でやりとりしましたが、変わったことに気づかないレベルですので、不安な面はありません。
あとはauの契約を解除するにあたって解約金が発生しますが、1万円弱かかることになります。
今回auからマイネオに契約変更をするとどうなるのか?驚きの金額です!
今回最大の注目点となる料金のことです。
現状のauの料金は月額約7600円でした(機種代金は全て払い終えています)
今回マイネオに変えて、約1800円ほどになります。
年間で計算すると、
au 91200円
マイネオ 21600円
約70000円も費用が下がる結果になります。数字で見ると驚愕な金額です。
解約金なんて2ヶ月で相殺できますので、解約金で踏ん切りがつかない方は、そんなこと考えている間に変えてしまった方がいいです。
小銭貯金をしてたりしますが、そんな効果も目じゃない感じがしてきます。
➡【今からできる】誰でも無理なくできる小銭貯金がおすすめ理由とやり方
ちなみに今回は携帯を取り上げましたが、多額のお金を使う場所は他にもたくさんあります。
例えば「車の購入」
車は新車で購入すると大きな支払いとなってしまいます。
節約していくことを考えるなら、中古車購入を考えることをおすすめします。
詳しくはこちらからどうぞ。
➡【8年落ちの中古車購入コスパ最高】車購入は中古車がオススメな理由
まとめ
この金額が数字でてきてしまった以上、大手キャリアに戻ることはないんだろうなというのが今の考えです。
次は僕が二台持ちをしているわけですが、auのガラケーが二年後使えなくなると手紙がauから着ています。
仕事のことを考えると二台持ちが今は使いやすいのでいいので、しばらくは変えないと思うのですが、来年辺りからauがどう動くかによって、考えていきたいと思っています。
↓詳しい情報・手続きはこちらからどうぞ。
スマホそのまま安くなるmineo!月額基本料金1,310円(税抜)~
お金関連の記事まとめです。よかったら読んでみてください。

おかおかの本業倉敷の和食店のHPはこちらから。
本業の千成のブログも書いてます。
こちらからどうぞ。
本業千成のオンラインショップも始めました。
それではまたっ
【関連記事】



