- サッカーの試合観戦が初めてで何をもっていけばいいか分からない
- 便利な持ち物あれば知りたい
- よく観戦に行く人の持ち物が参考に知りたい
大丈夫です、そんなサッカー観戦の持ち物へのお悩み解決しましょう。
こんにちは、おかおかです!
今回はスタジアムでサッカー観戦するときに持っていくと、便利なアイテムをご紹介します。
サッカーと書きましたが、スポーツ観戦全般にも応用できます。
ちなみに僕はファジアーノ岡山というJ2のチームを応援していて、主にメインスタンドで観戦しているライトユーザーな人です。
屋根のあるメインスタンドやバックスタンドで観戦する方向けに、オススメするアイテムになりますので、ご了承ください。
初めてサッカー観戦するよって方はこちらを一度覗いてみてください。
ファジアーノ岡山のサッカーの試合に初めて行く人におすすめしたい、おすすめな歩き方

ちなみにどういうシート(座席)の方向けなのかはこちらの記事ご覧ください。

実際に試合観戦に行ったときの観戦レビューはこちらです。

今回サッカー観戦におすすめのアイテムとして
- 通年必要なもの
- 暑くなってきたら必要なもの
- 寒くなってきたら必要なもの
この3点からおすすめアイテムを紹介します。
どのアイテムも自分が何度も観戦に行きながら、持っていけばよかったと感じて揃えてきたものたちです。
持っていかなくて後悔したことは数多い。
それでは詳しく説明していきます。
目次
サッカー観戦に通年持っていくべき持ち物
- シートクッション
- リュックサック
2点です。
詳しく見ていきましょう。
シートクッション
スタジアムのシートは大体プラスチックの固いベンチみたいなシートになっています。
1時間も座ればお尻がカチカチになってかなり痛いです。
また冬場はシートの下を風が吹き抜けて、すごく冷たく体が冷えてしまいます。
スタジアムはこんなシートですが、アウトドアで使うような折り畳みシートクッションは便利です。
軽いですし、畳めば水筒ぐらいの大きさになりますので、リュックに入れて持ち運びができます。
キャプテンスタッグ クッション 折りたたみ FDザブトン オレンジ M-3310
リュックサック
- リュックサックなら両手が使える
- 荷物もたくさん入れられる
- ドリンク・ハンドタオル・カイロなどポケットが多いリュックサックなら取り出しやすい
- グッズを買うとき・物色するとき
- フードを買って持ち運ぶとき
- チケットを出すとき
子供と一緒に行くならなおさらです。
リュックサックは軽くて、通気性がいいものが楽でいいです。
登山・アウトドア用がしっくりしてて軽くておすすめです。
[コールマン] ウォーカー25 ウォーカー ブラック
暑くなってきてからサッカー観戦に持っていくべき持ち物
- 着替え用のシャツを複数枚
- ASKARIの冷却タオル
そこを改善しよう。
着替え用のシャツ複数枚
6月以降は本当に暑いです。
僕の場合ですが岡山駅からスタジアムまで歩いていくことが多いですが、徒歩20分ほどになりますがスタジアムに着く前に、汗でシャツが濡れているといった状態になってしまいます。
★実際スタジアムまで行く方法についての記事がこちら

そしてスタジアムの中はというと、風が通り抜けて濡れたシャツが体を冷やして寒くなるといった具合になります。
そして風がやむと暑くなって汗ばむといった具合になります。
汗をかいて着替えることを想定しているので、速乾性のあるシャツがおすすめです。
【公式】アディダス adidas Alphaskin グラフィック Tシャツ / Alphaskin Graphic Tee メンズ ジム・トレーニング ウェア トップス Tシャツ FL1526
また昼は暑いけど、夜になると途端に肌寒いというときもありますので、上に着るパーカーも持っていく必要もあります。
後で説明するポケッタブルパーカーは小さく収納できるのでおすすめです。
ASKARIの冷却タオル
冷却タオルのいいところ
- 軽い
- 濡らすだけでひんやりする
- コスパがいい
- 何度も使える
リュックサックにひとつぶら下げていくだけです。
軽いし持ち運びも楽。
使うときは水に濡らして軽くしぼれば使える。
寒くなってきてサッカー観戦で持っていくべき持ち物
- ユニクロのポケッタブルパーカー
- 貼るカイロ
ユニクロのポケッタブルパーカー
このユニクロのポケッタブルパーカーがすごく便利で暖かくて、なおかつ日常で使ってもきまる、いいデザインのパーカーで非常にオススメなアイテムです。
ユニクロ関連の記事はこちらもどうぞ。

スタジアムというのは意外と寒いことが多く、気温はそれなりでも風が吹き抜ける構造と屋根があって日差しが遮られることもあり、屋根の下の座席はかなり寒いということがしばしばあります。
この間も5月で曇っていて、半袖シャツで家をでるくらいの日に観戦しに行きました。
リュックには長袖シャツ一枚と一応と思って、このパーカーをリュックに入れて持っていきました。
スタジアムに着いてご飯を座席で食べていたら、肌寒くなり長袖シャツを着て、パーカーまで着るような事態になりました。
僕は万全な体制だったので暖かく過ごせましたが、お隣の夫婦は寒かったみたいで、時折寒いねぇと言われておりました。
そのように予想外に寒くなることが多いですので、羽織ものは持っていったほうがいいです。
ここでこのユニクロのポケッタブルパーカーがどこがいいのか言うと
- 畳んで同封されている専用袋入れると、折り畳み傘ぐらいの大きさになる
- 持ち運びが便利
- 軽くて薄い生地
- 風を通さず内側の熱も逃げない構造で非常に暖かい
- なおかつ撥水性もあって
- 少々の雨であれば弾くことができる
- 日常で使ってもかっこいいデザイン
- ファッションの面でも非常に便利な服
薄手の羽織ものとしては、これ以上のものはないんじゃないかと思ってしまうぐらい、いいアイテムです。
貼るカイロ
冬場になりますが、11月や2月、3月は予想以上の寒さになる場合があります。
一度11月の最終戦の観戦の時には、スタジアム行くときに歩いているときは、上着を脱いで歩いたりのに、後半開始あたりでダウン着てくりゃよかったと後悔するほど寒かったことがありました。
それほどスタジアムでの体感温度には差がありますので、注意が必要です。
貼るカイロはあまり荷物もならないですし、それでいて腰なんかに貼っておけば、かなり暖かくなりますので、非常時に便利です。
はるオンパックス 貼るカイロ 30個入 【日本製/持続時間約14時間】
ポケッタブルパーカーと一緒に使えば、着てきた上着の下にパーカーを着てカイロを貼れば、かなり暖かくなるのでオススメです。
まとめ(スタジアムにもっていったほうがいいアイテム)
屋外競技のスタジアムというのは、いつもの気候を想像していくと予想以上に厳しかったりします。
スタジアムに行くとわかりますが、日差しが照りつける席と屋根の下の席とでは、まるで違う体感温度だというのがわかります。
ゴール裏の人は半袖だぞ、うちらは寒くてホットコーヒー飲みたい気分だよなんてことはザラです。
ホットコーヒーをスタジアムで売ってなかったのでファジアーノに問い合わせで要望を送ってことがあります。
詳しくはこちら

またスタジアムに一度着いてしまうと逃げ場はないので、我慢するしかないといった状況になってしまいます。
最後には寒すぎるから、試合途中だけど帰ろうなんてことにもなってしまって、折角の休日をチケットを買ってきたのに残念な結果となってしまいます。
それではまたっ!
【関連記事】


