- ファジアーノ岡山の試合に初めてスタジアムに観戦にいく
- 初心者でも気軽に観戦できる座席が知りたい
- サッカーのファンは立っちぱなしで見てるんでしょ?僕には無理だなぁ
- 座って気軽に見れる席がいいなぁ
こんなお悩みを今回は解決したいと思いますよ!
こんにちは、おかおかです!
前回初めての方向けにおすすめの歩き方・観戦方法を記事にしました。

今回はそこでは詳しくは書けませんでしたが、個人的におすすめの座席を開設していきます。
Cスタの座席にはA自由席・S自由席・S指定席・SS指定席・ファジシートとありますが、
僕がおすすめしたいのはS自由席です。
なぜそう思うのか、これから書いていこうと思います。
・ファジアーノ岡山の試合を観戦するのにS席がオススメ
・理由は5つある
・他の席と比べてS席がいい理由
・S席を選ぶことでのデメリット
以上4点についてお話します。
それでは詳しく解説していきます!
目次
ファジアーノ岡山のチケット:気になることは値段・S自由席は2700円(前売り)
一番安いA自由席は1400円となっていますが、S席は2100円です。
追記
2020年より価格改定されました。
大幅に座席の価格が見直されました。
2020年からの各座席チケット代金(大人の価格)
ピッチサイドシート 4100円
FAGIシート 4100円
SS指定席 3500円
メイン南指定席 3100円
S自由席 2700円
メインA自由席 2200円
バックA自由席 1800円
これでへーと思うのかもしれませんが、ちなみにファジアーノの信念として、Jリーグで一番安いチケット代にしようという話が毎年のように社長より言われていまして、他チームと比べてもかなり安いです。
ファジアーノの試合観戦でS自由席をすすめる理由は?
自由席なので範囲内の所であれば好きな席に座れる。
わりとこれって地味だけど大事で、隣の人や近くに座る他のお客さんをある程度選べるってことなんですよね。
残念ながらCスタの座席は広くないですし、隣の人と肩と肩があたるかなぁぐらいの広さですので、隣の人が失礼かもしれませんが大きい男性だったりして、席移りたいなぁと思っても自由席なので移ることができます。
S自由席は背もたれがあって、A自由席よりメインスタンドの中央に近い席に座れる
A自由席より数百円余分に出すだけで、スタジアムのより中央に近い席で見られます。
S自由席はメインスタンドホーム側のA席より空いています。
ホーム側S席は紳士的なお客さんばかりで、ヤジなど不快な態度をとる人はほとんどいない
かくいう僕も初めて行ったときは、アウェイ側のS席に座ったんですが、不幸なことにヤジをいうおじさん軍団が近くにおり、割と大きい声で言うものだから、ちょっと不快な気持ちになりました。

ただ初めて行った日だったので、選手も当時、岩政選手と加地選手しか知らなかったです。なのでそこまでいらっときませんでしたが、今はファジアーノのことしっかり応援してる立場なので、ヤジを言われると結構いらっとくると思います。
試合後ファジアーノの選手はホーム側(岡山大学側)に挨拶に来てくれ、アウェイ側(岡山駅側)には挨拶には行きませんので、ホーム側がオススメです。
試合終了直後には選手が観客席の近くまで来てくれ、挨拶をしてくれます。
この挨拶ですが、アウエー側(Cスタでいう南側の席)には回ってきてくれません。
ホーム側にだけ回ってくれるので、地元チームを見に来ているわけですから、できれば北側の座席で見ることをおすすめします。
半面、南側が空くということになるので、空いていることを優先されるなら南側が逆におすすめです。
屋根がメインスタンドにはありますので、デーゲームでは日陰になりますし、雨の時も半分より上の席は濡れることはありません
ただし、寒い日には日差しが入らないのでかなり寒くなります。
もっていったほうがいいものはこちらにまとめてあります。
こちらもチェックしてみてください。

S席じゃなくても他の席もいい席はあるでしょう?
僕も他の席で観戦したことがなく、遠目から見てるだけなので実際のことはわからないのですが。
ただ一度SS指定席とファジシートでリッチに見てみたいので、購入しようかなぁと購入ページを見てみたことがありました。
そのとき空き状況を見てみて実際購入できる席は、いまいちな席ばかりでいい席は割と埋まっているような気がしました。
多分推測なのですが、SS指定とファジシートを年間シーズンパスで購入している人や会社さんが予め席をおさえてあって、余った席を一般購入者が買えるシステムになっているんだろうなと思います。
なのでこの辺空いてれば買うのになぁという席はすでに埋まっていて、いい席は空いてないので、余分にお金出すぐらいならS席でいいかなという気持ちになって、結局S自由席を購入したということがありました。
A自由席も価格も安いですし、いいシートだと思います。
スタジアムの7割近くはA席にあたります。個人的にはS自由席のほうが好みなので、そちらを推したいかなと思っています。

シティライトスタジアムのS自由席を選ぶデメリットは?
デメリットと呼んでいいかわかりませんが、僕みたいな考えをもっている人も多いんだろうなと思いますが、かなり人は多めで混んでいます。
前の方の席はシーズンパスの方々が席をすでに確保されているケースが多くて、それほど人気の席になっています。
なのでキックオフ直前には空いている席はほとんどないということが多く、早めに席の確保をしておかないと、いい席では見れないという状況になります。
まとめ(ファジアーノ岡山のおすすめ座席)
ホーム側S席がゆるっと見れて、スタジアムの雰囲気を一番感じれるオススメな席であると思います。
僕もずっとS席で見ていますが、僕みたいな応援より、雰囲気を味わいたいとかTVで見れないとこ見たいとか、ビール飲みながら、ファジフーズ食べながらぼーと見たい方におすすめできるシートになります。
ポジティブな雰囲気を周りのお客さんが作っていますし、ヤジを叫ぶ人もいないし、不快に感じることが非常に少ない場所です。
現地観戦ができないときはDAZNで観戦です。
DAZNであればスマホでもタブレットでもアマゾンTVでも見れます。
見れるものもJリーグをはじめ、Bリーグ、野球、欧州サッカーと多彩なラインナップ。
最初の1か月は無料ですのでお試しに見てみることもできます。
DAZNの申し込みはこちらからどうぞ。
\Jリーグを見れるのはDAZNだけ!/
【DAZN】初月1ヶ月無料お試し

おかおかの本業倉敷の和食店のHPはこちらから。
本業の千成のブログも書いてます。
こちらからどうぞ。




