- ベビー服を買いたいけど、おすすめメーカーが知りたい
- ユニクロのベビー服が気になっている
- ユニクロのベビー服のメリット・デメリットが知りたい
ベビー服についてのお悩みを解決します!
ユニクロのベビー服のメリット・デメリットを語ります。
こんにちは、おかおかです!
ベビー服の悩みってあったりしませんか?
そんな我が家には息子がいます。

わが家でのベビー服事情と言いますと、赤ちゃん本舗、西松屋、無印良品、しまむら、ユニクロと色々な所のものを買ってきました。
うちの子は機関車トーマスが好きなので、トーマスのベビー服が入った福袋をベビーザらスで購入しました。
開封したブログ記事はこちらからどうぞ。

そんな中、わが家が一番定期的に購入しているのは、ユニクロのベビー服です。
ベビー服を色々購入してきた中で、ユニクロのベビー服をリピートし続ける理由は
- 長持ちして
- デザインもよくて
- 使いやすくて
- 価格も安い
ユニクロのユーザー第一の作り方はほれぼれします。
- 特にベビー服では随所に
- 実際に着る子供への配慮
- 着せる大人へ着せやすくする工夫
ユニクロはユーザーが求めていることを体現化されています。
ユニクロのベビー服のいいところ、おすすめできる理由を書いていきます。
ユニクロのベビー服を購入しようか迷っている方への手助けになればいいなと思います。
それではユニクロのベビー服について詳しく解説していきましょう!
目次
ユニクロのベビー服は毛玉になったり、縮んだりしづらい
子供の服ですので、ガンガン洗濯して、1日に数回着替えたりすることもあり、ローテーションが厳しくなります。
毎日洗濯ということになると思いますが、親からするとどの程度傷むのか、傷み具合が気になります。
- ユニクロのベビー服は毛玉が出にくい
- 洗濯しても縮みづらく
- 洗濯しても伸びづらい
- 他社のものより断然長持ちします
子供のお金事情についても記事にしました。
貯金が一番大事ですが、もう少し踏み込んで投資というのも考えてみてはいかがでしょうか?

ユニクロのベビー服のデザインはシンプル。だがそこがいい!
ユニクロは機能をウリにしているメーカーですので、動きやすくて無駄が少ない、そういうデザインです。
ユニクロのデザインで一番いいところは、たくさんあるホックのうち、中央部分や一番端になる部分を色分けしてくれてる所です。

着替えさせるのが下手くそだった僕も、これによく助けられました。
子供を着替えさせるのが下手くそなお父さんの強い味方です。
ユニクロ以外にも便利な育児グッズがあります。
まとめて記事にしました。
こちらからどうぞ。

綿100%で肌にも安心なユニクロベビー服
子供には化学繊維は着せたくないと考えている方は多いのではないでしょうか?
肌が弱い子におすすめのオムツをレビューした記事を書きました。
「ムーニーマン汗すっきり」というオムツです。
春ごろから発売される限定品で、汗ムレが気になるお子さんにとても人気のオムツです!

うちの息子も肌アレが頻繁にできるので、化学繊維のものは着せてません。
ユニクロのベビー服は一部商品(エアリズム、ヒートテック)のもの以外は綿の商品です。
しかも触るとわかるんですが、ユニクロのベビー服は柔らかい素材を使っているなというのを感じます。
ユニクロでも大人のUTなんかは堅くて薄い生地が多い印象ですが、ベビー服はかなり柔らかな生地を使っていると思います。
やっぱりユニクロ、洗濯からの乾燥がすこぶる早い
洗濯を頻繁にする子供の服ですので、乾燥が早いとありがたいですよね。
ユニクロのベビー服はものの数時間、部屋干しするだけで乾燥できます。
コラボが熱い!ベビー服でもあります
ユニクロといえばコラボ商品ですよね。
ベビー服ももちろんコラボ商品あります。
2019年7月現在はNHK-Eテレコラボ、ムーミン、ディズニー、絵本コレクションなどがあります。
その中でもEテレコラボはめちゃくちゃ可愛いですよ。
わが家はみいつけた、おかあさんといっしょ、いないいないばぁの全てのUTを発売日に注文しました。
チェック出来てない方はチェックしてみてください。
Eテレコラボ商品の商品レビュー記事書きました。
詳しくはこちらからどうぞ。

今後もコラボ商品には注目していきたいですね。
ユニクロでもデメリットもあります
こんないい商品ですが、デメリットもあります。
それは結構な割合で、同じ服をきてる子をよく見るということです。
ユニクロ被りだね・・・。
人気があるというのもあると思いますが、個人的には大人やキッズ商品に比べて、ベビー服にはカラーバリエーションも少なかったり、商品数も少なかったりして、選べるものが少ない印象があります。
また、無地の服が少なく、ワンポイントのものや柄物が多いのも、かぶるという印象が増える要因かと思います。
まとめ(ユニクロベビー服はコワスパ最高)
今回はユニクロのベビー服のオススメポイントを記事にしました。
ベビー服に限らず、2018年からはマタニティ服もユニクロで買えるようになり、育児のほうへ力を入れていくのかなぁと思います。
ベビー服は安心・安全であり、長持ちするもの、それでいてコスパがいいというものが求められていると思います。
ユニクロの店舗数はかなり多いですので、気軽に立ち寄ることができます。
今ではネットで購入したものを店舗配送にすれば、配送料も無料になりますので、かなり使いやすくなりました。
この機会にユニクロのお店を覗いてみてはいかがでしょうか。
ベビー服とともに紹介。
うちの奥さんが激推ししている抱っこ紐「ナップナップ」を紹介。
【napnap 抱っこひも】公式オンラインショップはこちら!

ベビーカーのおすすめカルーンエアーのレビュー記事かきました。
詳しくはこちらからどうぞ。

【関連記事】




